国内最大手の婚活アプリに『ゼクシィ縁結び』を利用した、詐欺被害の事例が急増しています。
当事務所にも「ゼクシィ縁結びで知り合った外国人から多額の金銭を騙し取られた」という相談や口コミが多数入っています。
ここでは、国際版の結婚詐欺ともいえる詐欺被害が「ゼクシィ縁結び」でも発生している件についてご紹介するとともに、ゼクシィ縁結びでマッチングしてはいけない外国人詐欺師の人物像と特徴もまとめてお伝えしていきます。
- ゼクシィ縁結びの外国人が怪しい
- ゼクシィ縁結びで知り合った人から投資の話があった
- マッチングアプリの外国人に好意を持っている
- 親しい人間関係を装った国際的な詐欺について詳しく知りたい
当サイトでは、気軽に相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のリンクからラインQRを表示させ、登録してください。
【基本情報】ゼクシィ縁結びとは

サービス名 | ゼクシィ縁結び |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
代表取締役社長 | 北村 吉弘 |
住所 | 〒104-8227 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル |
メールアドレス | info@zexy-enmusubi.net |
電話番号 | 050-3851-1446 ※お電話によるお問い合わせは以下の時間帯にお願いいたします。 月~金(祝日・年末年始・GW・夏季休業除く) 11:00-17:00(13:00-14:00を除く) |
URL | https://zexy-enmusubi.net/ |
ゼクシィ縁結びは大手の婚活マッチングサービスです。
運営元は株式会社リクルートで、大手企業による運営であることから信頼も絶大で人気のサービスとなっています。
キャッチコピーは『出会いも、婚活も、ゼクシィ』で、同社が発行する有名な結婚情報誌の名を冠した婚活マッチングアプリです。
ゼクシィと言えば、結婚式場などのブライダル業界では知らない人はいないほどの知名度を誇る老舗の結婚情報雑誌です。
そのゼクシィが手がける婚活マッチングアプリということで、多くの会員ユーザーから期待されるサービスといえるでしょう。
このゼクシィ縁結びを悪用した、詐欺師、特に外国人詐欺師が近年増えているのです。

ゼクシィ縁結びで発生中の詐欺被害とは?
ゼクシィ縁結びで発生中の詐欺被害にはいくつかのパターンがあります。その中でも特に数が多いのが恋愛感情を悪用した詐欺です。
このタイプの詐欺は外国人(主に欧米)との国際恋愛中の方をターゲットにするもので、特に日本人の男性と女性を相手にする恋愛詐欺です。
ゼクシィ縁結びに潜む外国人詐欺師の特徴まとめ
ゼクシィ縁結びに潜む外国人詐欺師には以下のような特徴があります。
1. プロフィール画像が容姿端麗な外国人
ゼクシィ縁結びを筆頭格とする婚活マッチングアプリの最大の利点は、同じ目的を持った男女が集まることです。
当然のことながら、外国人の方が色々な意味で注目を集めやすいと言えるでしょう。
よって、外国人詐欺師は容姿端麗な外国人の画像を用意しプロフィール画像に設定します。

2.写真が不鮮明(ぼやけていてハッキリ見えない)
「逆張り」といわんばかり、写真が不鮮明というケースもあります。
プロフィール画像が容姿端麗すぎる=詐欺師という情報が日本国内で出回り始めたため、新手の手法として「あえて写真が不鮮明なもの」をプロフィールに掲載する事例も見られるようになりました。
この場合も無断転用している画像をぼかし処理して掲載している可能性の方が強く、興味本位で近づくと詐欺被害に遭う可能性があります。
なお、ぼかし処理がかかっている画像は【Google画像検索】などでもヒットしないことから、モデルの画像が転用されていてもそのことに被害者側が気づきにくいという特徴もあります。

3.アプローチが熱烈すぎる
「あなたが好きです」「一目惚れしました」などと頻繁にメッセージをくれる外国人は、詐欺師の可能性があると言わざるを得ません。
確かに日本人に比べて外国人はその国民性や文化の違いからアプローチが熱烈、という印象もあるでしょう。
しかし実際には日本人以上に恋愛に対して慎重なケースもあり、最初からフルスロットルでアプローチを行ってくる外国人は詐欺師の可能性が高いでしょう。
特に外国の文化では恋愛や結婚に至るまでに相手の素性や考え方をよく知ろうとする傾向にあるため、いきなりアプローチをしてくることはほぼ考えづらいのです。
ゼクシィ縁結びで詐欺被害に遭った場合の対処法

ゼクシィ縁結びで金銭的な被害が発生した場合の対処法をご紹介します。
基本的にはゼクシィ縁結びの運営に「おんぶに抱っこ」ではなく、弁護士や警察が介入すべき事案であると言えます。
1.運営に通報する
まずはゼクシィ縁結びの問い合わせページから以下の内容を送信しましょう。
「ゼクシィ縁結びのサービス利用に関して、詐欺師のような悪質なユーザーがいるように感じています。
具体的にはこのような被害に遭いました。アカウントの停止または凍結などの措置を取っていただけないでしょうか?」
2.警察で詐欺被害を申告する
被害申告を警察へ行いましょう。
恋愛感情を悪用するタイプの詐欺被害は近年全国的に増加しているため、犯人の取り締まりが行われるケースもあります。
実際に報道されている通り、外国人詐欺師が日本に潜伏していたことから逮捕につながったというケースもあります。
3.弁護士に相談する
詐欺被害にあった場合は警察に被害届を出すだけではなく、弁護士に被害回復を相談しましょう。
被害額が大きい場合や相手が外国人の場合は特に、です。
婚活アプリ上での恋愛感情を悪用した詐欺被害は特殊な犯罪であることから、実際に同様の詐欺事案を取り扱ったことがあり、返金要求にも成功している弁護士へご依頼になるのがよろしいでしょう。
まとめ
ここでご紹介したゼクシィ縁結び自体は、大手株式会社リクルートが運営する健全な婚活アプリです。
しかしこのサービスを悪用し、詐欺を働こうとする不逞の輩が多いのも事実です。
実際に被害にあってしまった場合にはいち早く、婚活アプリ上での恋愛感情を悪用した詐欺被害に対応している弁護士へご相談ください。
当事務所は、婚活アプリ上での恋愛感情を悪用した詐欺被害だけでなく、海外FX詐欺や海外仮想通貨の投資詐欺などにも対応可能です。