tts
恋愛/マッチング詐欺

恋愛を偽る詐欺は面白い特徴ばかり?実際にあった面白い結果や騙されないための方法

SNSやマッチングアプリで出会った外国人を名乗る人物から、恋愛感情を利用されてお金を騙し取られてしまう詐欺。

こういった詐欺は近年増加していますが、その中には捉え方次第では「面白い」と思えるものもあります。

もちろん人を騙すのは良くない行為ですが、詐欺師と接触したときに被害に遭うことなく「面白い」と思えるよう、事前に特徴などを知っておきましょう。

当記事の内容を見ることで、どのような流れで騙されるか分かるでしょう。面白い読み物としても活用できるので、何度も読み国恋愛感情を悪用した詐欺への対策をしましょう。

こんなあなたにオススメ!
  • 偽恋愛詐欺の面白い結果を知りたい
  • 偽恋愛詐欺でよくある面白いポイントや特徴を知りたい
  • 詐欺に騙されず「面白い」と思いたい
  • 純愛ではなく詐欺の疑いがあるときの対処法を知りたい

当サイトでは、気軽に弁護士と相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のリンクからラインQRを表示させ、登録してください。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

恋愛を偽る詐欺を追ってみると面白い結果になった?

それでは、恋愛を偽る詐欺の面白い結果について紹介していきます。

騙されたふりをした人の事例も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。最後まで見れば、どんな面白い特徴があるのか分かり、詐欺を避けることができるでしょう!

恋愛を偽る詐欺の面白い結果
  • プロフィールや写真と違う人が堂々と現れる
  • 執拗にLINEでのメッセージを要求した結果牛丼とお友達に
  • 投資詐欺で逆に儲かったパターンもある

プロフィールや写真と違う人が堂々と現れる

最初に紹介する面白い詐欺は、プロフィール画像やチャットで送られた写真と違う人物が堂々と現れるというものです。

被害者女性は、大手SNSで30代の韓国人男性を名乗る人物に出会います。

その男性はアメリカに本社を置く建築関係の会社に勤めていて、イスラエルに出張しているとのことでした。

相手が財布をなくしてしまったという理由からビットコインでの送金をしてしまいますが、その後も立て続けにお金に困っていると言われ送金に応じてしまいます。

近年では、資金の流れを追うのが難しい仮想通貨(暗号資産)での送金を求められるケースが多いです。

さすがに怪しいと感じたと言いますが、男性から顔写真付きのパスポート画像や10本のバラ、さらには指輪も送られてきたので安心してしまい、合計で1,000万円以上も送金してしまいました。

そこで男性が勤めているという会社に在籍確認すると、「詐欺だから気をつけてください」という返事をもらったうえに、パスポート画像を調べると偽物だということが発覚します。

そこで被害者女性は騙されたふりをしていたところ、なんとその男性からビデオ通話で着信が入りました。

被害者女性はビデオ通話に応じ、そこで相手の顔が映し出されます。

なんと、韓国人男性と名乗っていた男性は、実際には若い黒人男性でした。

被害者女性は何事もなかったように話を続け、その後はなんと詐欺仲間と思われる男性も堂々とビデオ通話に参加してきたとのことです。

なお、ビデオ通話に参加してきた男性は約6人にも及びました。

執拗にLINEでのメッセージを要求した結果牛丼とお友達に

次に紹介するのは、執拗にLINEでのメッセージを要求してくる詐欺師についてです。

ある女性のInstagramアカウントに、外国人の写真をアイコンにしたアカウントから1通のDMが入ります。

明らかに拾い画であるため詐欺と確信したある女性は、騙されるふりをしようと返信します。

詐欺師は、「私はアメリカで育ちました」と名乗ったうえで、名前やどこに住んでいるかを聞いてきました。

そこである女性は、好きな野菜の名前で「おくらと申します。」と答えたそうです。

「小倉(おぐら)」ならわかりますが、さすがに「オクラ」だと日本人なら違和感を覚えるでしょう。

一方、詐欺師は「うわー、あなたは素敵な名前を持っています」との返答。

その後、イラクに派遣されているアメリカの女性兵士と名乗る詐欺師は、LINEに誘導してきました。

海外ではチャットツールとしてLINEを使うのは一般的ではないため、この時点で不自然だと疑うべきです。

さすがにLINEで繋がるのは避けたかった女性は、Instagramでやり取りを続けたいと伝えるも、詐欺師は「さようならさようなら」と返してきます。

ある女性はそれだけで終わらず、面白がって牛丼チェーン店のLINEアカウントを検索してほしいと伝えます。

すると詐欺師は態度が一転し、以下のように返答。

私の親愛なる友人
追加しました

女性は「牛丼の情報でも受け取ってきな。さよなら。」とおいしい牛丼情報が届くことを祈り、やり取りは終わりました。

はたして、詐欺師は親愛なる友人(牛丼チェーン店)とうまくいっているのでしょうか。

投資詐欺で逆に儲かったパターンもある

恋愛を偽る詐欺の面白い結果として、投資詐欺に遭ったものの、損するどころか儲かってしまったというパターンを紹介します。

マッチングアプリでハイスペ男子から「いいね」の通知が届き、すぐにLINEでのやり取りに移行。

男性はシンガポールの不動産会社に勤めているイギリス人で、現在は埼玉で一人暮らしをしていると言います。

やり取りでは、会ってもいないのに家や子どもの数の話をしてくるなど、結婚話が進んでいました。

すると急に「投資を教える」と言われ、被害者女性は断ったというものの、次のような言葉で罪悪感に陥れようとしてきたと言います。

  • 「まだ自分を信用できないのか」
  • 「いままでの言葉は全部嘘だったんだね」

資本金は5万円で良いとのことで投資を決意した被害者女性。

5万円は日本人の銀行口座に振り込みました。

教えられたとおりに投資アプリを操作すると、新規ユーザーへのボーナスも加え、約1万5,000円の儲けが振り込まれたと言います。

次は50万円で投資するよう誘いがありましたが、被害者女性は断ることとしました。

そこで被害者女性は相手の強引さに詐欺を疑ってGoogleで検索したところ、詐欺を確信したと言います。

このように、最初は実際に儲けさせて相手を信じ込ませるというのが詐欺のよくある手口です。

今回紹介した被害者(?)女性の場合、騙されたという気持ちの悪さは残るものの、経済的には得をすることができました。

詐欺で得をすることがあるのは、恋愛を偽る詐欺における面白いポイントの1つです。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

恋愛を偽る詐欺でよくある面白いポイントや特徴

恋愛感情を悪用した詐欺でよくある面白いポイントや特徴を紹介します。

冷静に考えると「騙されるわけないだろう」と思ってしまうことでも、実際に騙されている人は多いのが現実。

ぜひ1つずつチェックしてみてください。

よくある面白いポイントや特徴
  • 詐欺師がいずれもイケメンや美女である
  • ストーリーに一貫性がなく話が食い違う
  • 海外に暮らしているのに連絡の時間帯がおかしい
  • できすぎている不幸話が次々と出てくる
  • 絶対に儲かると投資に参加させようとしてくる

詐欺師がいずれもイケメンや美女である

詐欺師の特徴として挙げられるのは、イケメンや美女であることです。

そのため、SNSやマッチングアプリにいるイケメンや美女について、まず詐欺師ではないかと疑ってかかることをおすすめします。

なお、職業についてもハイスペックであり、例えばアメリカ人医師や軍人、会社経営者などと自称することも。

女性を装う場合は、資産家の娘であったり、大手金融会社に勤めていたりなどのスペックを装います。

スペックが出来すぎているという点が、冷静に見ると面白いポイントです。

ストーリーに一貫性がなく話が食い違う

詐欺の面白い特徴として、ストーリー(話)に一貫性がないという点が挙げられます。

これは、詐欺が1人ではなく集団で行われていることが多いとうのが主な理由で、具体的には実際にやり取りしている相手が変っているためです。

そのため、例えば時間帯によっては、よく使うスタンプが変わるという例があります。

また、ひどい時には「イスラエルからアメリカに帰る」と言ったのにイスラエルで仕事をしているようなメッセージが送られてくることも。

ここで詐欺に気づくこともありますが、お金を騙し取られた後、「読み返してみてやっとおかしいことに気づいた」というケースもあります。

海外に暮らしているのに連絡の時間帯がおかしい

海外で暮らしていると聞いていたのに、連絡してくる時間帯がおかしいというケースもあります。

例えば、日本が昼の12時ならイギリスのロンドンは朝の4時(サマータイム)です。

そこで例えば、ロンドンにいるという相手が日本における昼の12時に、「今からお昼ご飯を食べる」と伝えてくることもあります。

できすぎている不幸話が次々と出てくる

不幸話が次々と出てくるのも面白い特徴の1つです。

例えば、小さい頃に両親が離婚し、母は昨年に亡くなってしまったという不幸話をされることも。

続いて、子どもも亡くなって孤独だと、同情を引く不幸話が次々と出てくることも少なくありません。

絶対に儲かると投資に参加させようとしてくる

近年、詐欺の手口は、ビットコインなど仮想通貨投資に関するものが多いです。

具体的には、取引アプリのスクショを付けて実際に投資で儲かった話をされるなど、投資未経験者にとっても「よくわからないけど本当に儲かるんだな」と錯覚させます。

さらに、例えば5万円など比較的少額から投資できると言って、取引アプリでの操作方法を優しく丁寧に教えてくるのが特徴です。

しかも、その投資に誘う理由が「2人の将来のため」という理由を挙げてくる例が少なくありません。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

恋愛を偽る詐欺に騙されないためにできることは?

冷静に見ると「面白い」と思えることのある詐欺事例ですが、事実、騙されている人はたくさんいます。

また、この記事で紹介しているように、比較的容易におかしいと気づけるものばかりではないのも厄介なところです。

そこで以降では、詐欺に騙されないためにできることを紹介します。

SNSやマッチングアプリを利用するときは、気をつけてみてください。

詐欺に騙されないためにできることは?
  • プロフィール画像などを検索にかけてみる
  • 経歴や情報等に嘘がないか調べてみる
  • 早い段階から恋愛や結婚を匂わせてくる人に注意する
  • 絶対に儲かる投資やうまい話はないと心得る

プロフィール画像などを検索にかけてみる

SNSやマッチングアプリでイケメンや美女と接触したとき、まずはプロフィール画像などを検索にかけてみましょう。

具体的には、プロフィール画像をGoogle 画像検索にかけて「類似の画像」や「一致した画像を含むページ」で同じ画像が表示されていないかどうか確認します。

もし同じ画像が表示されていたら、その画像は使い回しであるので偽物、つまり詐欺師である可能性が非常に高いです。

経歴や情報等に嘘がないか調べてみる

プロフィール画像の他にも、プロフィールややり取りの中で伝えてくる経歴や情報に嘘がないか調べてみるのも重要です。

例えば、ダウンロードを求められている投資アプリの運営者は実在するかどうかなどを調べます。

会社名や住所などをホームページ等で確認できない場合は特に警戒すべきです。

なお、仮想通貨に関してはバイナンス(Binance)に代表される海外取引所やDEX(分散型取引所)と呼ばれる日本における金融庁の監督下に置かれていないサイト等で取引が行われることもあります。

この場合でも、事前にインターネットなどで検索して信頼できるサイトかどうか慎重に判断すべきでしょう。

他にも、少し勇気が必要ですが勤務先として伝えられている会社に、本当にその人が在籍しているのか確認するのも有効です。

もちろん話の辻褄が合っているかについても気をつけて見ておきましょう。

早い段階から恋愛や結婚を匂わせてくる人に注意する

恋愛感情を悪用する詐欺の特徴として、早い段階から恋愛や結婚を匂わせてくるという点が挙げられます。

詐欺ではない自然な恋愛でも展開が早いのはあり得ますが、不自然・強引に恋愛や結婚の話を進めてくるときは特に注意が必要です。

絶対に儲かる投資やうまい話はないと心得る

恋愛を偽る詐欺に限ったことではありませんが、絶対に儲かる投資など、うまい話はないと心得ておきましょう。

仮に絶対に儲かる投資があるとすれば、当然多くの人がその投資をしようと考えます。

すると投資価格が高くなり、結果として利回りは低く調整されるのが金融商品の原則です。

もっと簡単にいうと、リスクとリターンは比例します。

また、このような理屈を考えなくてもSNSやマッチングアプリで出会った人物から、対面したこともないのに投資などのうまい話を持ちかけられるのはまず疑ってかかるべきでしょう。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

もしかしたら詐欺かも?怪しいと思った時の対処法

恋愛を偽った詐欺の疑いがある時の対処法について紹介しますので、もし実際に怪しいと思った時は実践してみてください。

怪しいと思った時の対処法
  • 面白がって追求すると危険な目に遭うこともある
  • 証拠になりそうな写真やログを残しておく
  • 詐欺に精通している弁護士に相談する

面白がって追求すると危険な目に遭うこともある

まず覚えておきたいのは、詐欺だとわかったときでも深追いは禁物だということです。

接触時から詐欺師だとわかった場合、面白がって詐欺師を相手に「遊び」をしてしまうこともあるでしょう。

また、すでに騙されていた場合は「証拠探し」をしてしまうこともありますが、1人で深追いすることは積極的に推奨できることではありません。

そのため、できる限り1人で動かず、信頼できる第三者に相談しておくと良いでしょう。

証拠になりそうな写真やログを残しておく

詐欺かもしれないと思ったときは、できる限り収集できる証拠を残しておくことが重要です。

具体的には、お金や仮想通貨を送ってしまった場合はその金額や数量、日付、使い道がわかるスクショなどを残しておきます。

相手とのやり取りについても、気になった部分はスクショをしておくと良いでしょう。

詐欺に精通している弁護士に相談する

少しでも怪しいと感じたときは、詐欺に精通している弁護士に相談することがおすすめです。

詐欺に関する相談先は警察や消費生活センターなど数多くありますが、そのなかでも弁護士は唯一返金請求が可能な相談先です。

横山法律事務所では、詐欺専門の無料相談窓口を設けています。

無料で相談できますので、ぜひお気軽にご相談ください。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

まとめ|恋愛を偽る詐欺は冷静にみると面白い特徴があるかも

恋愛を装った詐欺は、冷静にみると面白いと思えてしまう特徴が見つかります。

一方、そんな面白いと思えるような詐欺でも実際に騙されてお金を失ってしまう人は少なくありません。

ぜひこの記事で詐欺の特徴を理解し、騙されて泣くのではなく、面白いと思えるようになりましょう。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

 

国際ロマンス詐欺専門!弁護士の無料相談窓口
\24時間365日無料相談受付中/
※相談費用はかかりません
国際ロマンス詐欺に引っかかってみた人の体験談から学ぶ-被害に遭わない方法
恋愛感情を悪用した詐欺に引っかかってみた人の体験談から学ぶ-被害に遭わない方法近年、SNSやマッチングアプリの普及にともない、それを利用した詐欺被害が多数報告されています。こういった詐欺はどのような特徴や手口で被害...
SNSやマッチングアプリを悪用する詐欺を画像で見抜く方法と検索する手順について-その他の見分け方も解説SNSやマッチングアプリで出会った外国人を名乗る人物から、恋愛感情を利用されてお金を騙し取られてしまう被害が増加しています。 一般...
©ロマンス詐欺返金の無料相談窓口-弁護士法人横山法律事務所. All Right Reserved.