tts
恋愛/マッチング詐欺

SNSやマッチングアプリを悪用する詐欺を画像で見抜く方法と検索する手順について-その他の見分け方も解説

SNSやマッチングアプリで出会った外国人を名乗る人物から、恋愛感情を利用されてお金を騙し取られてしまう被害が増加しています。

一般的にはお金を送ってしまうと返金は難しいとされているため、自分の財産を守るためには個人での対策も欠かせません。

その対策の1つとして、SNSやマッチングアプリで接触した相手のプロフィール画像のチェックがあります。

この記事を読むと恋愛感情を悪用した詐欺を画像で見抜く方法や見分け方がわかりますので、ぜひ騙されないためにチェックしてみてください。

こんなあなたにオススメ!
  • マッチングアプリ等での詐欺を画像で見抜く方法や見分け方が知りたい
  • SNSやマッチングアプリで知り合った相手が白である(詐欺師ではない)ことを確認したい
  • SNSやマッチングアプリで詐欺の被害に遭ったらどうすれば良いか知りたい
  • SNSやマッチングアプリで詐欺の被害に遭ったときの相談先を探している
国際ロマンス詐欺とは?手口・返金方法・相談先など徹底解説
恋愛感情を悪用した詐欺とは?手口・返金方法・相談先など徹底解説近頃、日本人でなおかつ中高年の方を中心に続発している詐欺被害があります。 それが『恋愛感情を悪用した詐欺』です。 外国人によ...

当サイトでは、気軽に弁護士と相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のリンクからラインQRを表示させ、登録してください。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right
Contents
  1. SNSやマッチングアプリで詐欺の可能性が高い画像とは?
  2. 詐欺は画像から調べられる?検索方法について
  3. 画像以外で詐欺を見分ける方法をチェック
  4. 詐欺かもと思ったら?対処法について
  5. まとめ:SNSやマッチングアプリの詐欺は画像でも見分けることができる

SNSやマッチングアプリで詐欺の可能性が高い画像とは?

SNSやマッチングアプリには詐欺の可能性が高い画像というものがあります。

具体的にどのような画像なのかについて紹介していきますので、それぞれチェックしていきましょう。

詐欺の可能性が高い画像とは?
  • 本人の画像ではないものがプロフィールに設定されている
  • 顔がわからない加工や横顔などが使われている
  • 顔立ちが整っている人の画像が使用されている
  • お金を持っているアピールをする画像が登録されている

本人の画像ではないものがプロフィールに設定されている

まず、顔が写っている画像について言えば、詐欺師のプロフィール画像は、本人の画像ではありません。

つまり偽物だということです。

詐欺を行う人が本人の顔写真を公開することは考えにくいため、プロフィール画像が偽物であることは当然といえるでしょう。

SNSやマッチングアプリでは、本人ではなく他人の画像を使うことも容易です。

そのため、自分を守るためには相手のプロフィール画像は「偽物かもしれないと」疑ってかかることをおすすめします。

顔がわからない加工や横顔などが使われている

顔がわからない加工がされていたり、横顔画像が使われていたりするのも詐欺の可能性が高いです。

もちろん、詐欺師ではない人でもこのような画像を使っている人も多いですが、注意しておくことに越したことはありません。

顔立ちが整っている人の画像が使用されている

顔立ちが整っている人の画像が使用されているときは、詐欺師だと疑ってかかると良いでしょう。

つまり、SNSやマッチングアプリにおけるイケメンや美女には要注意です。

こちらもイケメンや美女だと詐欺師と確定するわけではないものの、特に注意しておくことが必要といえます。

お金を持っているアピールをする画像が登録されている

お金を持っているアピールをしている画像の場合、詐欺師だと疑ってかかったほうが良いでしょう。

イケメンや美女などの容姿に限らず、一般的にはお金を持っていることも魅力を感じる要素のひとつです。

そのため、詐欺師はお金を持っていることをちらつかせることが多くなっています。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

詐欺は画像から調べられる?検索方法について

SNSやマッチングアプリで行われる詐欺は、外国人を名乗る人物が使用しているプロフィール画像が偽物かどうかについて、画像検索によって見分けることが可能な場合があります。

具体的には、プロフィール画像などをインターネット検索にかけると「類似の画像」や「一致した画像を含むページ」が表示されることがあるため、使い回し画像かどうかを確認します。

また、プロフィール画像だけでなくメッセージのやりとりの中で送信された画像を調べるのも有効です。

それでは、画像検索の方法を紹介していきます。

画像検索方法の流れ
  1. STEP1:ウェブブラウザを開いて画像検索に移動する
  2. STEP2:「画像検索」アイコンをクリックする
  3. STEP3:画像の検索方法を選んで画像をアップロードする
  4. STEP4:画像の検索の結果を見る

STEP1:ウェブブラウザを開いて画像検索に移動する

まずは、ウェブブラウザを開いて画像検索のページに移動しましょう。

なお、今回使用する画像検索ツールは「Google 画像検索」です。

Google 画像検索の推奨ブラウザは次のとおりとされています。

Google 画像検索の推奨ブラウザ(環境)
  • Chrome
  • Firefox
  • Safari
  • Google アプリ(AndroidやiPhone)

ちなみに、スマートフォン(スマホ)の場合はChromeブラウザで画像を長押しして「この画像をGoogleで検索」をタップするか、長押し後に画像を保存し、Google画像検索の「PC版サイトを見る」を押して同様の操作ができます。

STEP2:「画像検索」アイコンをクリックする

Google 画像検索のページに遷移したら、検索画面上にあるカメラアイコン(画像で検索)をクリックしましょう。

ちなみに、スマートフォン(スマホ)の場合はChromeブラウザで画像を長押しして「この画像をGoogleで検索」をタップするか、長押し後に画像を保存し、Google画像検索の「PC版サイトを見る」を押して同様の操作ができます。

STEP3:画像の検索方法を選んで画像をアップロードする

すると「画像URL」で検索するのか「画像アップロード」で検索するのか2通りの方法があるため、どちらか選びましょう。

多くの場合、ここは「画像をアップロード」で検索することが多いです。

アップロードする画像ファイルを選択し、アップロードしましょう。

STEP4:画像の検索の結果を見る

アップロードが完了したら検索結果が表示されるため、「類似の画像」や「一致した画像を含むページ」があるか確認しましょう。

もちろん、「類似の画像」か「一致した画像を含むページ」で同じ画像が表示されていたら、その画像は使い回しである可能性が高いため、相手は詐欺師と考えるべきです。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

画像以外で詐欺を見分ける方法をチェック

画像検索以外でも、詐欺を見分ける方法があります。それぞれ紹介していきますので、ぜひ覚えておいてください。

画像以外で詐欺を見分ける方法をチェック
  • プロフィールの文面が他の人と同じようなもの
  • 軍人や医師・事業家などの職業に就いている
  • SNSの投稿や友達が少ない・始めて日が浅い
  • 知らない人から突然メッセージが来たら要注意
  • 早い段階から恋愛や結婚を匂わせてくる
  • お金が必要になる出来事が頻繁に起こる

プロフィールの文面が他の人と同じようなもの

プロフィール画像だけでなく、プロフィールの文面も他の人と同じようなものが使用されていないか確認しておきましょう。

具体的には、プロフィール文章の一部または全部をコピーしてGoogle検索などにペーストして検索します。

コピペチェックツールを使ってみても良いでしょう。

軍人や医師・事業家などの職業に就いている

SNSやマッチングアプリでの詐欺で多いのが、軍人や医師、事業家などの職業に就いていると自称しているケースです。

具体的には、紛争地域に派遣されている軍人や医師という設定が多く見かけられます。

一般的に外国の軍人や医師、事業家などに出会う可能性はそう高くないことから、まずこの特徴を把握することで被害を防止できるかもしれません。

SNSの投稿や友達が少ない・始めて日が浅い

SNSの投稿や友達が少ない場合、あるいはアカウントの開設から日が浅い場合は詐欺師だと疑っておくと良いでしょう。

具体的には、SNSの活動履歴(アクティビティ)が少ない場合は詐欺師に運営されているアカウントの疑いが強いです。

というのも、通常のアカウントと比較して、詐欺師のアカウントはアクティビティが少ないのが一般的だからです。

知らない人から突然メッセージが来たら要注意

知らない人から突然メッセージが来たときは、警戒心を解かないことが重要です。

詐欺師のアカウントは美女またはイケメンで高収入など高スペックで飾られていることが多いため、接触当初から一定程度の好意を抱いてしまう人もいます。

もはや「一目惚れ」するように魅力を感じていたとしても、その容姿やスペックは偽物であることが多いです。

また、高スペックでなくても妻(夫)を亡くしたばかりであるなど、同情を誘うようなプロフィールが記載されていることもあります。

このような場合でも、詐欺師のことを信じて騙されてしまわないよう、「警戒し過ぎかも」と思うほどに警戒しておくことがおすすめです。

早い段階から恋愛や結婚を匂わせてくる

詐欺師の場合は、かなり早い段階から恋愛や結婚を匂わせてくるのが特徴です。

極端に言えば、メッセージを送ってきた当日から「あなた以外考えられない」や「結婚を考えている」など熱烈なアピールをしてくることさえあります。

もちろん、詐欺ではない自然恋愛の場合も展開が早いことはあるでしょう。

そのため確実に詐欺だと断言することはできませんが、自分を守るためには疑ってかかることがおすすめです。

お金が必要になる出来事が頻繁に起こる

詐欺師に一度お金を送ってしまうと、その後は立て続けにお金を送るよう請求されます。

詐欺でなければ、お金を送るように言われるようなトラブルもそう頻繁に起こる可能性は高くありません。

一方、詐欺の場合は頻繁にトラブルなどが発生し、お金を送るよう請求されます。

この点は詐欺と詐欺でない場合の大きな違いの1つですので、特に注意しておきましょう。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

詐欺かもと思ったら?対処法について

SNSやマッチングアプリで出会って交流している相手について、「もしかするとこれって詐欺かも?」と思った場合はどうすべきなのでしょうか。

このような場合にやっておくべき対処法を紹介しますので、ぜひ実践してみてください。

詐欺かもと思ったら?対処法について
  • 詐欺に遭った証拠等を集めておく
  • 詐欺師と思われる相手との連絡は取らないようにする
  • 他の被害者がいるかどうか調べてみる
  • 送金や投資などお金が発生することは対応しない
  • 信頼できる弁護士などに相談しておく

詐欺に遭った証拠等を集めておく

詐欺の疑いがある場合、詐欺に遭った証拠等を集めておきましょう。

具体的には次のような証拠等です。

詐欺に遭った証拠等
  • お金を送った日付や金額がわかるもの(入出金明細など)
  • お金を騙し取られたことが分かるやりとり(スクショなど)

詐欺師と思われる相手との連絡は取らないようにする

詐欺の疑いがある場合、詐欺師と思われる相手との連絡は取らないようにしましょう。

恋愛感情を有しているため簡単なことではありませんが、自分を守るためには思い切って連絡を断つことも重要です。

もっとも、連絡を断つのは簡単ではありませんから、その場合には第三者に相談することをおすすめします。

他の被害者がいるかどうか調べてみる

このような詐欺は、同じ台本(シナリオ)で複数人に対して詐欺が行われることがあります。

そのため、自分だけでなく他にも同じような被害に遭っている被害者がいることが多いです。

Webはもちろん、TwitterなどのSNSを利用し、同じような被害に遭った被害者がいないかチェックしておくと良いでしょう。

送金や投資などお金が発生することは対応しない

SNSやマッチングアプリで知り合った人から送金や投資などを持ちかけられた場合、対応しないことが重要です。

仮に「兄が交通事故に遭ってしまって急にお金が必要になった」などのように同情を誘う場合でも、その真偽は定かではありませんし、送金する義務はありません。

また、2人の将来のためにお金を貯めようなどと持ちかけられても断ることが重要です。

「荷物を受け取ってほしい」と言われることも多いですが、通関料その他の名目でお金を請求されることがあるため、これにも安易に応じないようにしましょう。

信頼できる弁護士などに相談しておく

詐欺の被害に遭ったとき、もしくは騙されているかもと少しでも不安に思ったときは、できる限り早く信頼できる弁護士に相談することをおすすめします。

相談先は家族や友人、警察、消費生活センターなどでも良いのですが、返金まできちんと対応できるのは弁護士だけです。

「お金は戻ってこなくて良いけど、とにかく心の傷を癒やしてほしい」というのであれば良いですが、返金を望むのであれば、できる限り早く弁護士に相談しましょう。

なお、弁護士はどの弁護士でも同じというわけではありません。

言ってしまえば、弁護士の違いで返金可能性に差が出ます。

詐欺等の案件でお悩みでしたら、無料で相談可能な横山法律事務所にご相談ください。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right

まとめ:SNSやマッチングアプリの詐欺は画像でも見分けることができる

SNSやマッチングアプリの詐欺は、Google 画像検索などのツールを使って画像で見分けることも可能です。

ただ実際には、詐欺師はこのような画像検索で検出できない画像を使っていることも多いため、画像検索だけで十分とは言い切れません。

そのため、ぜひこの記事で紹介した詐欺かどうかを見分ける方法を参考にしつつ、少しでも不安があれば早めに弁護士に相談してみましょう。

arrow left弁護士に無料で相談するarrow right
国際ロマンス詐欺専門!弁護士の無料相談窓口
\24時間365日無料相談受付中/
※相談費用はかかりません
国際ロマンス詐欺に引っかかってみた人の体験談から学ぶ-被害に遭わない方法
恋愛感情を悪用した詐欺に引っかかってみた人の体験談から学ぶ-被害に遭わない方法近年、SNSやマッチングアプリの普及にともない、それを利用した詐欺被害が多数報告されています。こういった詐欺はどのような特徴や手口で被害...
http://yoko.lawyer/media/matching-toushisagi/

©ロマンス詐欺返金の無料相談窓口-弁護士法人横山法律事務所. All Right Reserved.