国際ロマンス詐欺の被害にあってしまい、『警視庁』への相談を検討されている方もいるのではないでしょうか。
ここではそんな方向けに、警視庁への相談方法をまとめてみました。
合わせて、国際ロマンス詐欺被害において重要な“被害届の出し方”についても解説していきます。
- 国際ロマンス詐欺に遭った
- 警視庁への相談方法が知りたい
- 被害届の出し方が知りたい
- 国際ロマンス詐欺について知りたい
当サイトでは、気軽に弁護士と相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のリンクからラインQRを表示させ、登録してください。
【国際ロマンス詐欺】警視庁への相談方法まとめ
国際ロマンス詐欺で警視庁へ相談する場合、一般的に生活安全課やサイバー犯罪対策課の管轄になる傾向にあります。
相談する前にいくつかやっておくこともあるので、ここではまとめて「Step by Step」で紹介していきます。

ステップ1:被害の取りまとめ
まずはじめに、時系列順に被害状況をまとめていきます。
いくら、どこの口座で送金してどのように騙し取られたか、きちんと文字に起こしておきましょう。
何も持たずに警視庁へ相談に行ってしまうと、支離滅裂な説明となってしまうため、あらかじめ状況をまとめておくことが重要です。
ステップ2:証拠の取りまとめ
相手と知り合った場所や詐欺にあった際に紹介されたサイト、送金先の口座をまとめておきましょう。
LINEやマッチングアプリでの会話履歴もスクリーンショットで確保しておき印刷しておきましょう。
警視庁で相談する際、紙ベースで資料があった方が何かと相談しやすくなります。
状況によっては事前に警視庁へ相談予約を入れた際、他に事例があったり事件性があると判断されれば、警視庁側で紙ベースでの資料を印刷したりするなどして作成してくれているケースもあります。
しかし基本的には被害者側が印刷するなどして、資料を持ち込んだ方がスムーズでしょう。
犯人がいつアカウントを消してしまうかわからないので、早い段階での証拠保全を行うという考え方もあります。
ステップ3:1回目の相談
まずは相談に行ってみましょう。
相談にいく前に、最寄りの警察署に相談に行きたい旨を連絡し、時間を確保してもらうと確実です。
近所の交番よりも、街の中心にある大きな警察署がお勧めです。
なお1回目の相談でいきなり被害届の受理に至るケースは非常にまれです。
「被害届は難しい」と言われてしまう可能性が高いのです。ただしその場合、被害届を出すには、どのような証拠が必要か、など次の動きにつながるようなことを警察官から引き出せるケースが往々にしてあります。
また、相談番号と相談を受けてくれた警察官の名前・階級(「官職および氏名」と表現することもあります)を確認しておきましょう。
ステップ4:2回目の相談
改めて証拠や情報整理をして相談へいきましょう。
以前にもらった相談番号と相談した刑事さんの名前を告げるとスムーズです。
進展がない場合、同じことの繰り返しになったり説教されたりすることもあります。
(こちらについては、弁護士が同席することでよりスムーズに進められるケースの方が圧倒的多数です。)
ステップ5:継続的な警察との連絡
その後も継続的な相談は可能です。
しかしながら、時間や手間がかかってしまい、それでいて警察はあまり能動的には動いてくれないため、ストレスが溜まってしまうという声もよく聞かれます。
ステップ6:被害届の提出
最終目的は被害届の提出です。
しかし、国際ロマンス詐欺被害については自助努力で被害届の提出及び受理までたどり着けるケースは非常に稀であり、多くの場合は警察官からこの内容では被害届の提出は難しいと言われ泣き寝入りしてしまうケースが多数です。

国際ロマンス詐欺で警視庁に被害届は提出出来る?
警視庁のホームページを確認すると、各警察署、交番で提出可能、と記載されています。
では、警視庁に被害届の提出が簡単にできるのか、といえば、可能ではあるものの難易度は非常に高いと言えるでしょう。また受理されるかどうかは話が別です。
結果的に自助努力による被害届の受理は難しいと言わざるをえません。
また最近は警察の実務上の動きとして、なかなか被害届の提出まで話が進まないケースも多くなっています。
被害届の受理があった段階である程度捜査を行う必要があるため、被害届の受理そのものを拒否されたり、被害届を出すような状況ではないと断られたりするケースもあります。
せっかく相談に行ったのに、被害届を色々な理由をつけて受理してもらえないとなると、正直辛いところがありますよね。
【結論】国際ロマンス詐欺被害は弁護士に相談すると安心!
警視庁へ相談へ行ったとしてもあまり良い対応をされなかったり、逆に説教されてしまったりで、疲れるが成果は上がらない、といったケースも実務上は少なくありません。
これは日本の警察の制度の建付けや実務上の問題が絡むため、一律に警察を非難できるものではありません。当サイトの本記事においても警察の対応を非難するものでは一切ありません。
ただ被害にあわれ、すでに疲れ切ってしまっているのに更に追い討ちをかけられてしまっては、被害回復を諦めてしまうことにもなりかねません。
そのため、国際ロマンス詐欺の被害に遭ってしまった場合はまず、弁護士への相談がお勧めです。
弁護士は状況整理や証拠保全の手伝いもしてくれます。警察との連携もはかってくれるため、話がスムーズに行きやすい特徴があります。
当事務所は国際ロマンス詐欺事案において返金成功の実績もありますので、是非ご相談ください。

まとめ
ここでは、警視庁への相談から被害届の提出まで、ステップ分けして解説しました。
結論としては、警視庁へ相談しても、被害届提出までは難しいものがあります。
一方で、弁護士へ相談することで警視庁への相談もスムーズにいきます。
もし、国際ロマンス詐欺の被害にあってしまった場合、警視庁へ相談へ行く前に弁護士に相談することが解決への近道です。
以下は国際ロマンス詐欺について情報発信をしているサイトです。この記事を読んだ方はほかのサイトも覗いてみると良いでしょう。