マッチングアプリの有名どころに『Pairs(ペアーズ)』があります。
元々は日本人とマッチングできるアプリとして有名でしたが、最近は外国人とマッチングできることもあり、ペアーズはそのような意味でも人気のマッチングアプリとなりました。
ただし、注意しなければならないポイントがあります。ペアーズには要注意人物や、要注意の外国人も多数存在するのです。
彼らは信頼を逆手に取るような国際詐欺を行い、日本人の女性達からお金を巻き上げようとしている可能性があります。
また、女性の恋愛感情を悪用した詐欺師もペアーズに多く存在し、男性からお金を詐取しようとしている・詐取されたという被害報告や相談が急増しています。
そこでここでは、ペアーズで注意したい外国人の特徴を3つご紹介していきます。彼らはウソのメッセージで作った信頼を悪用する詐欺師である可能性があります。以下に該当するような特徴の外国人には注意が必要です。
- ペアーズの要注意人物(外国人)の特徴が知りたい
- ペアーズで外国人とやり取りをしている
- ペアーズの外国人を怪しいと感じている
- 恋愛感情を悪用した詐欺か見極める方法が知りたい
当サイトでは、気軽に弁護士と相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のボタンからLINEの友達登録を行いご相談ください。
【外国人編】ペアーズの要注意人物の特徴3選!国際的詐欺案件の可能性は?
ここではペアーズで十分に注意して接触したい外国人の特徴を3つご紹介していきます。
これらは総じてウソのメッセージで作った信頼を悪用する詐欺師の疑いがある事例として報告・相談されているものが多くなっており、実際に詐欺である可能性が否定できません。
具体的には以下のような人物が該当します。
【外国人編】ペアーズの要注意人物の特徴1:すぐにLINEのIDを教えてくる
ペアーズの要注意人物の特徴1つ目は、すぐにLINEのIDを教えてくることです。会う前にLINEの交換を要求してくるのは怪しい例の一つと言って差し支えはないでしょう。
チャットのみであればペアーズ内でも可能なことから、LINEを持ち掛けて来た時点で「何かある」と推して知るべし、です。
なお、当然のことですがマッチングアプリでLINEをすぐに交換するのは規約違反の可能性が非常に高いので、絶対に止めましょう。
また、マッチング後すぐに連絡先を交換してくるのも怪しいものです。
「出会ってすぐの、まだ何も知らない状況ですがあなたに熱烈な好意を持っています」と言っているようなものですから、これは疑ってしかるべきです。
また、そもそもLINEは日本を中心にアジア圏でのみ流行しているアプリでもあります。欧米圏では、LINEを使わないのが一般的です。
そのため、外国人が日本人とやり取りする場合、FacebookやWhatsAppなどのSNSを使用することが多いです。
つまり、外国人が日本人とコミュニケーションを取る場合は、基本的にSNSでやり取りするのが普通であり、わざわざLINEでやり取りしようとしてくる時点で、かなり疑わしいと言わざるを得ません。
当事務所では、こうした詐欺被害防止の観点より、マッチングアプリ等で外国人とやり取りする時は、当該アプリまたはSNSでやり取りすることを推奨しています。
【外国人編】ペアーズの要注意人物の特徴2:金持ちアピールをしている
投稿写真などで金持ちアピールをしていることも要注意人物の特徴です。
ネットにて画像の違法ダウンロードができてしまう以上、それをアップすることで誰でも簡単にお金持ちを演出することができます。
恋愛感情を悪用した詐欺の場合、プロフィール写真の人物と実際にやり取りをしている人物が全くの別人の場合もあるでしょう。
やり取りの中で職業について尋ねると投資家であると打ち明け、のちに仮想通貨投資やFX投資を勧めてくるのがその例です。
少し判断が難しいのが詐欺師は1~2ヶ月ほどごく普通なやり取りを行った後に、信頼させてから投資勧誘してきます。
会ったこともない外国人と金銭のやり取りを行う時点で、ウソのメッセージで作った信頼を悪用する詐欺の疑いが強いと言わざるを得ません。
インターネットで出会ったカップルが実際にデートに結びついたり、結婚したりといったこともここ20年ほどで至極一般的なこととなりました。
しかし、まだまだインターネットで出会った素性も知れぬ相手に対して投資を勧めるのは一般的ではありません。
また、そもそも恋愛相手に投資を勧めるといった行動は日本人の気質には合わないものと言えましょう。
同様に、仮に欧米人同士であっても、インターネットで出会ってすぐにこういった投資の話をすることは、あまり考えられず、むしろ警戒心を持たれる可能性が高いものです。
【外国人編】ペアーズの要注意人物の特徴3:コミュニティに所属していない
ペアーズにはコミュニティがありますが、それに全く所属していなかったり所属していても1個か2個だったりする人も怪しい人物です。
そもそもペアーズは本当に婚活したい人が集うマッチングアプリです。
よってコミュニティ機能を使用するのはほぼ当然のことと言えるでしょう。そこに所属していないということは、マッチング以外のところに目的があると判断せざるを得ません。
「本当に婚活したいわけではないので、詐欺師からしたらコミュニティまで入る必要はない」ということで、信頼を逆手に取るような国際詐欺事案を行う詐欺師は、一般的にペアーズのコミュニティに入っていないのです。
お使いだった、あるいは現役でお使いの方はご存じかもしれませんが、当時からmixiには「コミュニティ」という機能があり、大変な人気を博しました。
「趣味や興味関心のあることを同じにする仲間」が集まる場所で、例えば「旅行好き」が集まって「旅友」を作ったりと、様々な用途に使われていました。
その他、プロフィールからその人が所属しているコミュニティ一覧が確認できたこともあり、コミュニティの名称から相手の人となりをある程度把握することも可能でした。
ペアーズも同様にコミュニティ機能を積極的に使用することで相手に自分の人となりを言外に示すことができますので「コミュニティに所属していない」「所属数が少ない」という人はそもそもマッチングの意思がない要注意人物として認識して然るべきなのです。
ペアーズの外国人を詐欺かどうか見分ける方法に関しては以下の記事でも解説しています。

【対処法】ペアーズで要注意人物と出会ってしまったら?
続いて、ペアーズで要注意人物に出会った際の対処法をご紹介します。
事前に対処法を知っておくことで、詐欺に遭遇する可能性を少しでも減らしましょう。
また、既に要注意人物と出会ってしまっている場合は以下のような方法で対処を行いましょう。
相手をブロックする
まず行うべき対処は、相手をブロックすることです。
相手をブロックすることで、ペアーズからは連絡が取れなくなり、相手の画面には「退会済み」と表示されます。
一度ブロックすると解除はできず、相手から一切のアプローチができなくなります。
ブロック後も別のアカウントから同一人物(または同一詐欺師グループ)がアプローチしてくることもあります。
しかし、こちらもブロックをすれば少なくとも「詐欺の被害者」になる危険性はなくなるので、安心してください。
アプリの運営事務局に通報する
ペアーズには運営に通報できる機能があるので、そこに通報しましょう。
全てに対応してくれるとは限りませんが、何もしないよりは確実に良い結果が待っています。
例えば、悪質なユーザーを強制退会させたり、場合によっては警察と連携して詐欺組織を摘発したり、などということも可能です。
特に、恋愛感情を悪用した詐欺に関しては運営会社も認知しており、詐欺行為によってお金を騙し取られた、あるいはその危険性があるとなれば迅速に対応してくれるはずです。
これは、恋愛感情を悪用した詐欺師をアプリ内に「のさばらせておく」ことによってアプリの運営業者もブランドイメージの低下やユーザー離れなどのリスクを負う可能性があるためです。
通報の仕方は以下の通りです。
- 【iPhoneアプリ、Androidアプリ】
- 違反報告対象者のプロフィールもしくはメッセージ画面をタップ
- 画面右上「・・・」をタップ
- 「違反報告する」をタップ
- ブラウザ版(スマートフォン、PC)
- 違反報告対象者のプロフィールもしくはメッセージ画面をクリック
- 画面右上「・・・」をクリック
- 「違反報告する」をクリック
金銭的被害が起きてしまった場合は弁護士に相談する
金銭的被害が起きたときに警察へと相談される方も多いのですが、詐欺被害の立証は難しく、金銭的被害に関しては民事不介入の原則となりますので、中々取り扱ってもらえません。
ウソのメッセージで作った信頼を悪用する詐欺のように「詐欺師が外国人の場合」「証拠がなにもない場合」は警察が動いてくれないケースがあるのです。
なので、まずは当事務所など弁護士事務所へご相談ください。
弁護士によっても考え方は異なるものの、少なくとも当事務所では詐欺被害に遭われた方のことを悪く申し上げたり、説諭することは一切ありません。
恋愛感情を悪用した詐欺は人の心につけこんだ非常に悪質な詐欺であり、また被害に遭われた方のご心痛をお察しすれば、説諭をするようなことはできようもないことです。
「マッチングアプリで出会った人で、本気でお付き合いをしたいと考えている相手がいる。ただし外国人で、お金の話が出ている。この縁談は本当に大丈夫か?」と、セカンドオピニオンを求められる目的でご相談・来所される方も非常に多くなっています。
そもそも結婚相手のことについて、あるいは将来を約束している婚約相手のことについて弁護士の意見や所見を求められたり、また相手のことについて調査を行うといった目的でご相談をいただくことは、社会通念上「至極一般的」なことと言えるでしょう。
よって、被害をそのままにされたり、またご心配なことをそのままにしてお付き合いを続けるといったこともお勧めはできません。
まずはご心配のことを、弁護士へご相談ください。
【コラム】詐欺被害での弁護士相談…説教される?
ドラマや映画などのイメージがあるのか、よく「詐欺被害で弁護士の先生に相談すると説教されて、さらにメンタルがすり減ったりするのではないか」と不安がられる方がいらっしゃいます。
しかしながら、当事務所ではそのようなことは決してなく、むしろ「早くご相談いただきありがとうございます」とお礼を申し上げることが多いです。
そして、当然ながらどういった被害に遭われていたとしても依頼人の方に弁護士から高圧的に何かを言ったり、また逆に「依頼人のために」と一方的に何かを押し付けるような真似は絶対に行いません。
代わりに当事務所では、ウソのメッセージで作った信頼を悪用す詐欺師を筆頭とする日本人を食い物とするような詐欺師を決して許さないという姿勢で、日々業務にあたっております。
ということで、特に弁護士への相談だからといって過度に緊張される必要はありません。
ヒアリングの際に難しい法律用語を押し付けるようなことも絶対に行わないので、どうぞ安心してご相談下さい。(難しい話が出た場合は、可能な限りわかりやすくご説明しますので、お気軽にお申し付けください)
また、ご依頼を検討されている方は無料の相談も行っておりますので、そちらも是非とも活用してみてください。
最初から委任前提でご相談になる方は、実は割合としてはさほど多くはありません。むしろ半信半疑・家族に言われて、など、相手の事を信頼しきっている状態で無料相談に臨まれ、そこで詐欺の被害に遭われていることを初めて認識される方もいらっしゃいます。
FXや仮想通貨などの投資詐欺について弁護士に0円で相談してみる
まとめ
ペアーズで要注意人物の外国人と接触してしまうと、思わぬ形で詐欺被害に遭う可能性が高くなっています。
事実、2020年頃からペアーズを始めとする様々なマッチングアプリで出会い、仲良くなった外国人(主にアジア系美女)からお金を巻き上げられたといった相談や報告が急増しています。
また仮想通貨詐欺や他の一般的な恋愛感情を悪用した詐欺に遭遇する可能性も高いことから、十分に注意してください。
しかし、どうしてもペアーズで出会った要注意人物が本物の詐欺師であるかどうか判断がつかず、詐欺師でないなら仲良くなりたい!というケースもあるでしょう。
そういった場合には、セカンドオピニオンという立ち位置で当事務所へ一度ご相談を頂くという方法もあります。
弁護士には守秘義務がありますので、「家族や友人にバレたくない」などの場合でも対応可能です。