マッチングアプリは何も、日本人同士で出会うだけのものではありません。
具体的には日本国内のマッチングアプリでも海外の方と交流ができたり、場合によっては海外が資本となっているマッチングアプリが日本版として提供されているケースなどもあり、そもそも外国人のマッチングアプリユーザーが多いケースもあるからです。
しかし、いざマッチングアプリを使ってみると、怪しい外国人と巡り合ってしまうケースもあります。
その場合、投資詐欺である可能性も否定できません。
そこでここでは、マッチングアプリで見つけた怪しい外国人が投資詐欺師なのか、はたまた単純に「ちょっと変わった人」なのかを見極めるポイントをご紹介していきます。
- マッチングアプリの外国人が投資を勧めてきた
- マッチングアプリの外国人を怪しいと感じている
- 投資詐欺か見極める方法が知りたい
当サイトでは、気軽に相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のリンクからラインQRを表示させ、登録してください。
マッチングアプリにいる怪しい外国人=投資詐欺?
この後紹介しますが、マッチングアプリにいる外国人の中には残念ながら投資詐欺師もいます。

ただし、元々外国人は日本から見て異なる文化圏というケースがほとんどです。
むしろ日本の文化の方が珍しいかもしれません。
つまり、マッチングアプリ内では怪しい外国人だったけれど、実は投資詐欺師ではなく単純に文化が少し日本とは異なる人というケースもあるのでよくよく注意したいところです。
投資詐欺師の特徴1:写真が本人ではない
投資詐欺師の特徴1つ目は、写真が本人ではなく写真がインターネットからの拾い物であることです。
写真で顔が写っていない、後ろ姿である等は特に注意が必要です。
見分け方として、写真を画像検索して同じものが出てきた場合、投資詐欺師の可能性が高いでしょう。
ここ最近は被害者が男性の場合はアジア系の美女、女性の場合はヨーロッパ系イケメンになりすまして騙してくるケースが増えています。実際にやり取りしている人物は全くの別人ですので注意してください。

投資詐欺師の特徴2:軍人や投資家を名乗っている
投資詐欺師の特徴2つ目は、軍人や投資家を名乗っていることです。
その場合は「自分は軍人で遠征にきていてお金が払えないから、代わりに支払って欲しい」「口座が凍結された」「贈り物をしたいが一時的に送料が必要で」等、あらゆるお金を引き出す手段を使います。
こちらがおかしい、と思っても「彼は軍人さんだから」と変な部分も容認されやすいです。
投資家の場合、「一緒に仮想通貨に投資して稼ごう」や「FXに投資して一緒にお金持ちになろう」など様々な方法でお金を要求してきます。
一緒に投資するのはありえない話なので、きっちり断るようにしましょう。

投資詐欺師の特徴3:すぐに親しくなる
投資詐欺師の特徴3つ目は、すぐに親しくなろうとしてくることです。
出会ってすぐや数日後にすぐに告白をしてきたり、恋愛関係に発展したり甘い言葉を吐いたりしてくる場合が当てはまります。
日本人にはあまり見られない熱烈アピールについついのっかってしまう方も多い印象です。
その場合はどこまで親しくなっても絶対に会いにきませんし、会う約束をしてもキャンセルされたり会うためにお金が必要といった言葉を使う傾向にあります。
確認のために電話やビデオ通話を求めるとあっさり対応してくる場合もありますが、予め撮影したものを再生して、あたかも実際に話しているように見せかけるケースがほとんどです。
身分証や愛のメッセージビデオを送ってくるケースもありますが、もちろんそれもあらかじめ用意されたもので、あなただけに用意したものではありません。
マッチングアプリに潜む外国人投資詐欺師の特徴は以下の記事も参考にしてみてください。
投資詐欺にあってしまうとどうなる?
投資詐欺にあってしまうと、どのような被害が待っているのでしょう?
実は老後の資金を全て失ってしまうなど極めて悲惨な案件が多いものの、実際のところをお伝えするべく…投資詐欺にあってしまった場合の想定される被害をまとめました。
お金を要求される
まず、詐欺師はあなたからどうにかお金を振り込んでもらおうと、あの手この手で迫ってきます。
ここ最近の流れでは、仮想通貨への投資やFXへの投資を勧めてきます。
それらはすべて、あなたからお金を得ることが彼らの目的なためです。
【最悪】借金を背負うリスクも
お金を要求されて、渡していると彼らの要求は永久に続き金額も増えてきます。
最終的に、借金までして送金してしまう場合もありえます。
マッチングアプリやSNSでの出会いでお金を請求された場合は「もしかして・・・」と考えるようにしましょう。
個人情報の流出
詐欺師を信用してしまった場合、住所や名前などを教えてしまうこともあります。
その場合、その情報は”カモリスト”としてほかの詐欺集団に流出したり、リストとして色々なところに流れていったりする可能性もあるのです。
ここ最近は仮想通貨への投資を勧められ、口座開設のために身分証明書を送ってしまったというケースが急増しています。
既に送ってしまった場合は、悪用される恐れがあるので早めに弁護士へ相談するようにしてください。

被害者救済名目のさらなる詐欺にあうことも
被害者救済、と言って探偵や弁護士事務所があなたにコンタクトをとる場合も「犯人を探しだし、返金を要求する」などといって調査費用や着手金を要求されたりします。
多くの場合は「プライベート・アイ(私立探偵)」などと看板を上げていますが、基本的に向こうから近づいてくるものは詐欺師グループと「グル」である可能性が高いでしょう。
被害に遭わないよう、弁護士事務所など信用できるところへ相談するか、またはきちんとした登録と実績のある弁護士を探すようにしましょう。
http://yoko.lawyer/media/benriya-henkin/
【対処法】投資詐欺かも?と思ったときは
投資詐欺かもと思った時は、まずは弁護士に相談するようにしましょう。
弁護士に相談すれば、本当に詐欺かどうかを調べてもらえますし、場合によっては被害金を取り戻せる可能性があります。
弁護士のほかにも「便利屋」や「探偵事務所」、「行政書士」などが詐欺の相談を受け付けていますが、弁護士以外が法律事件に関する法律事務を行うことは禁止されています。
たとえ相談には乗ってくれたとしても、その後の解決へと進めない可能性があるので、はじめから弁護士に相談するのがベストな選択肢と言えるでしょう。
自分だけで解決しようとすると相手が海外にいる可能性もあり、なかなか解決に向かえないのが投資詐欺の特徴でもあります。
まとめ
マッチングアプリに怪しい外国人がいた場合、投資詐欺かどうかを見極めるポイントを複数ご紹介してきました。
今回ご紹介してきた通り、投資詐欺をおこなう詐欺師は海外をその本拠地としているケースもあります。
そのため、状況によっては投資詐欺で被った被害金額の回復が難しいケースもあります。
また、恋愛感情を悪用した詐欺と併用している場合、恋愛というフィルターがかかってしまっていることから投資詐欺の被害に気づきにくいのも悪質なところです。心を弄ばれただけではなく、金銭的な被害も発生してしまうと将来の大きな心の傷やトラウマになってしまうことも考えられます。
ということで、可能な限りマッチングアプリにいる怪しい外国人には近づかないようにするのがベストでしょう。
ただし、どうしても「運命の相手だと思う」という場合は詐欺師かどうかを相談したり、投資詐欺に関して多数の相談や依頼を受け付けている弁護士に確認するという方法もあります。
より相手との仲を深めるためにも、あなた自身の将来のためにも、弁護士に相談してみるという選択肢も検討してみることをオススメします。
当事務所では、投資詐欺のご相談を承っておりますので、少しでも怪しいと感じたらお気軽にご相談ください。
弁護士には守秘義務がありますので、「家族や友人にバレたくない」などの場合でも対応可能です。