2023年現在、世界には様々な仮想通貨(暗号資産)が流通しており、またそのための取引所・取引サイトも数多く存在しています。
しかし中には、既存の仮想通貨の名称やブランドを巧みに利用しつつ、資金を騙し取る詐欺サイトも多数見られます。
そこで今回は、そんな詐欺サイトのひとつ、『Kylin Exchange』について解説していきます。
- Kylin Exchangeで投資を勧められて入金した
- SNSで知り合った外国人にKylin Exchangeを紹介された
- 仮想通貨取引サイトに入金したが出金出来なくなった
当サイトでは、気軽に弁護士と相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のリンクからラインQRを表示させ、登録してください。
【危険】Kylin Exchangeは詐欺サイト!
Kylin Exchangeは仮想通貨取引を謳った詐欺サイトとみなして良さそうです。
まず、Googleで調べても情報がほとんど出てきません。「情報が出てこないのは、まだ誰もそこが儲かることに気づいてないからだ」などという謳い文句は詐欺師の常套手段と考えましょう。
確かに「Kylin」という名前の仮想通貨は存在します。しかし、既存の仮想通貨の名称・ブランドを悪用するような詐欺サイトは、Kylin Exchangeに限らず多くみられます。
既存の仮想通貨の名称がついているからといって、信頼できるわけではありません。
実際、弁護士宛てにも、Kylin Exchangeに関する相談が入ってきています。
Kylin Exchangeに騙されてしまった事例
ここでは、実際にKylin Exchangeに騙されてしまった事例をいくつか紹介します。
なお、個人が特定できないように、多少の再構成を加えています。

事例1:一緒にビジネスしようと誘われた50代経営者
50代経営者、独身男性。
都内で小さいながらも輸入販売業を営む私は、情報発信および収集のためにFacebookにアカウントを持っていました。
ある日、アメリカのカルフォルニア州在住という若い女性から、メッセージが届きました。聞けば、日本でのビジネスを模索しているところで日本人の優秀な経営者に声をかけている、とのこと。その美貌にも心惹かれて、よくメッセージのやり取りをするように。
すると彼女からある日、「ぜひあなたと共同でビジネスをやりたい、考えているアイデアがあるが若干資金が足りないので、仮想通貨に投資して資金を増やそうと思う」「知人からKylin Exchangeが良いと勧められ、少しやってみたらすでに3万ドルの儲けが出た、あなたにもすすめたい」との連絡が。
もともと、仮想通貨での資金調達には興味があったので、言われるままにKylin Exchangeにアクセスし、少しずつ送金を繰り返すうち、気づけば200万円ほどつぎ込んでしまいました。現在、出金ができない状態で困っています。
事例2:結婚資金を貯めるために、と投資に誘われた30代女性
30代、独身女性。出会いが少なくなってきた焦りから、あるマッチングアプリに登録。
昔から国際結婚に憧れていたので、外国人との出会いが多いという評判のサービスを選択。
ある日、中国系ベルギー人を名乗る20代男性からのアプローチが。つたないながらも可愛らしい日本語で愛を囁かれ、私もすっかり彼の虜に。Facebookのアカウントも交換し、毎日のようにメッセージを送り合う間柄に。
そんな彼からついにプロポーズの言葉が。舞い上がった私は、彼と結婚後の暮らしについてあれこれと相談をすすめました。
その中で彼は「ベルギーをはじめとするヨーロッパは今、日本と比べて物価も高い。一緒に暮らすための結婚資金を多く貯めておきたい」「今、友人たちの間で、Kylin Exchangeという仮想通貨取引サイトが人気なんだ、実際に僕の友達はここで1万ユーロも儲けている」と言い出しました。
半信半疑でしたが、愛する彼の勧誘を信じ、言われるままにKylin Exchangeのサイトにアクセスし、結婚資金として貯めていた貯金から少しずつ送金をはじめました。
気がつけば、貯金全額の250万が手元から消えました。昨日から彼とは連絡がつかなくなっています。

事例3:一緒に振られた彼女を見返そう?と言われた40代男性
40代、独身男性。北関東にて実家暮らし。
女性に縁のない人生を送ってきました。先日もキャバクラ嬢につぎ込むだけつぎ込んで、いいよういあしらわれたばかり。
一発逆転を狙って、とあるマッチングアプリに登録したところ、すぐに美人で巨乳の中国人女性からのアプローチが。「素朴な感じの日本人が好き」という彼女にすっかり舞い上がってしまい、LINEのやり取りをするように。
その日も彼女とLINEのやり取りをしていましたが、話の流れで先日キャバ嬢に振られた話を持ち出すと、「あなたみたいな素敵な人を振るなんてサイテーだわ」「一緒にその女を見返してやりましょ」「そうだ、二人でお金持ちになろうよ」という話に。
聞けば彼女は「Kylin Exchange」という仮想通貨取引サイトを利用していて、まだそれほど大金は投じてないけれども、すでに30万ほど儲けたとのこと。「私もお金を出すから一緒にやりましょう」と言われ、言われるままに私もKylin Exchangeにアクセスし、100万円ほどつぎ込みました。
画面の上では儲けているみたいですが、返金ができず、困って彼女に相談しようとしたのですが、昨日から連絡がつきません。
Kylin Exchangeに騙されたら返金は不可能?
この記事を執筆現在、Kylin Exchangeのサイト(https://www.kylinfx.com/)に接続できなくなっています。
これが一時的なものかどうか、現時点では不明ですし、同じ、あるいは似たような名前で新たにサイトが立ち上がる可能性もあります。
結論から言えば、Kylin Exchangeに騙されたら返金はかなり難しいといえます。この状態であればなおさらです。
警察に詐欺事件として相談したり、送金に関連する銀行に口座凍結の相談をするなどの手段もありますが、それだけでは返金は難しいと考えられます。

【唯一の解決手段】Kylin Exchangeに送金してしまったら弁護士へ相談
Kylin Exchangeに送金してしまった場合、その被害回復へのほぼ唯一の解決手段は、弁護士に相談することです。
弁護士は依頼者の代理人として動いてくれますので、それだけでも、詐欺被害にあって心理的・経済的ダメージを受けている依頼者の強い味方になってくれます。
加えて、弁護士の中でも、仮想通貨詐欺や国際ロマンス詐欺に強い弁護士に相談することをおすすめします。彼らは、過去にも同様の詐欺のケースの解決に動いた経験をもち、関係する行政機関や警察、および銀行との連携のパイプも築いています。
まとめ
今回は、Kylin Exchangeという仮想通貨取引を謳った詐欺サイトについて、その被害の事例と合わせて説明してきました。
Kylin Exchangeで被害にあった場合の返金は難しい状況ではありますが、弁護士に相談することで、被害回復の道が見えてきます。
横山法律事務所では、仮想通貨詐欺や国際ロマンス詐欺の対応実績があります。お困りの方はぜひ一度ご相談ください。