tts
恋愛/マッチング詐欺

「シンガポール在住」は国際的な詐欺の可能性大?詐欺師の見分け方を解説

「シンガポール在住」は国際的な詐欺の可能性大?詐欺師の見分け方を解説

「SNSでシンガポール在住の外国人からメッセージが来た」

「マッチングアプリを通してシンガポール在住の人とやり取りをしている」

シンガポールに住んでいるふりをしてネットで連絡してきていた相手が、実は詐欺師だったという被害事例が多数存在しています。

この記事では、シンガポール在住のふりをしている連絡相手のあり得る正体や、親しい人間関係を装った国際的な詐欺の騙しのテクニック・特徴について詳しく解説していきましょう。

【この記事でわかること】

  • シンガポール在住を名乗る詐欺師の具体的な手口がわかる
  • 詐欺師がシンガポール在住を装い、仮想通貨取り引きを勧める理由がわかる
  • シンガポール在住を名乗る外国人が、詐欺師か見分ける3つの方法がわかる
  • シンガポール在住を名乗る外国人に騙された際、相談先がどこかがわかる

arrow left無料で相談をお受けいたします!arrow right

Contents
  1. 親しい人間関係を装った国際的な詐欺とは何かをおさらい
  2. シンガポール在住を名乗る詐欺師の特徴
  3. シンガポール在住を名乗る詐欺師の手口
  4. 詐欺師はなぜシンガポール在住を装い、ビットコイン投資を勧める?
  5. シンガポール在住を名乗る人物が詐欺師か見分ける方法
  6. シンガポール在住を名乗る詐欺師に騙されないためには?
  7. シンガポール在住を名乗る詐欺師に関するよくある質問
  8. まとめ:シンガポール在住を名乗る外国人から連絡がきたら詐欺を疑おう

親しい人間関係を装った国際的な詐欺とは何かをおさらい

「親しい人間関係を装った国際的な詐欺」がどのような行為を指すのかを説明できるでしょうか。

ここではまず親しい人間関係を装った国際的な詐欺の定義・意味について、おさらいしていきましょう。

「親しい人間関係を装った国際的な詐欺」とは、なんらかの画一的な定義があるわけではありませんが、一般にマッチングアプリやSNSなどインターネット上の交流サイトを利用して、親密になった相手から金銭などを騙し取るタイプの特殊詐欺のことを指します。

このタイプの詐欺の事例で特徴的な点は、相手が「外国籍の人物や外国在住の人物」を装うという点や、被害者の「恋愛感情を巧妙に利用」してお金を自発的に交付させるという点です。

消費者庁によると、出会い系アプリなどを利用した詐欺被害件数は、2019年以降爆発的に増加しており2022年には2019年の約40倍に迫る勢いで増加しています。また被害に遭っているのは、男性女性とも30代~40代と働き盛り・資産形成期にある人たちであることも分かっています。

さらにこのケースにおける現金の騙し取り手口について、実に多様化・巧妙化しています。例えば投資に勧誘するタイプ、立て替え払いを依頼するタイプ、本人に代わって荷物などの受け取りを依頼するタイプなど、実に多岐にわたっています。

ターゲットから現金を騙し取ったあとには、マッチングアプリや出会い系サイトのアカウントを削除したり、相手のLINEアカウントをブロックしたりして一切の連絡を取ることができなくなります。そのため相手にお金を騙し取られた際には、被害者が自力でお金を取り戻すことが難しくなる可能性が高いのです。

新型コロナウィルスの世界的な蔓延を受けて、世界中の人がインターネットとスマホを利用して新しい出会いを求めることに慣れてしまったことから、詐欺師の活動の場がSNSやマッチングアプリに移動したものと考えられています。

親しい人間関係を装った国際的な詐欺の概要や詳しい手口などについては、以下の記事の中でも詳細に解説していますので、是非参考にしてみてください。

恋愛感情を悪用した詐欺とは?
恋愛感情を悪用した詐欺とは?手口・返金方法・相談先など徹底解説近頃、日本人でなおかつ中高年の方を中心に続発している詐欺被害があります。 それが『恋愛感情を悪用した詐欺』です。 外国人によ...

シンガポール在住の中国人による詐欺が増えている

親しい人間関係を装った国際的な詐欺の中には、シンガポール在住の中国人による詐欺被害が増えていると言われています。

それではなぜ、シンガポール在住の中国人による犯行が増えているのでしょうか。

まずシンガポールはアジアの中でも特に国際金融都市としての特徴が大きく、世界中の富裕層が居住する国です。シンガポールの国土は東京23区程度と小さいですが、税制優遇措置が充実しているため世界中の資産家が移住してきています。さらにシンガポールには海外の実業家や投資家も多数居住していることから、ビットコインやイーサリアムなどに代表される暗号資産(仮想通貨)の取り引き・投資も盛んにおこなわれています。

シンガポールの暗号資産取り引き市場では世界でもトップクラスで、日常的に仮想通貨を利用してフードコートで決済したり、仮想通貨を現金に換えることができるATMなども設置されているほどです。

日本人には馴染みの少ない暗号資産が広く普及しているため、そのような仮想通貨が詐欺師に悪用される機会も増えてきています。

インターネットでの投資詐欺は中国人が多いってホント?
インターネットでの投資詐欺は中国人が多いってホント?その理由と騙された事例3つSNSやマッチングアプリを悪用した詐欺を含む投資詐欺については、中国人犯罪グループが行っているという話を耳にしたことがある方もいるのでは...

arrow left無料で相談をお受けいたします!arrow right

シンガポール在住を名乗る詐欺師の特徴

それではシンガポール在住を名乗る詐欺師には、どのような特徴があるのでしょうか。

国籍は中国人が多い

シンガポール在住を名乗る詐欺師は、中華系の犯人であることが多いとみられています。中国国籍の詐欺師の中には、日本人のふりをしてメッセージを送ってくることもあります。

しかし犯行メンバーが日本語が堪能であるとは限らず、そのため欧米系の国籍の人物や日本や中国以外との混血である人物を演じて接触をとってくることもあります。

例えば、シンガポール人や台湾、韓国などの混血のふりをするケースも多数報告されています。

中国人がイギリス人やフランス人を装っている場合もある

シンガポール在住の中国国籍の人物がイギリス人やフランス人などのふりをしてメッセージを送ってくる場合もあります。

実際はアジア系である詐欺師が、欧米系の投資家や資産家を演じて被害者から多額の現金を騙し取られたケースもあります。このような詐欺師は、日本人がイギリス人やフランス人などに対して持つある種の憧れや、英語圏文化などへの興味を利用してやり取りを続けようと企んでいるのです。

欧米系出身の人物だと思ってやり取りを続けていると、やり取りをしているメッセージ上に中国語の文章が現れたという事例がありました。これは詐欺師がやり取りのメッセージを翻訳機にかけるのを忘れたなど何らかのミスによって、実際は中国語圏の人とやり取りしていたことが判明したケースです。

このほかにも中華系の人物が日本人のふりをしたり、その他の国籍の人物のふりをしたりしてメッセージを送ってくる実例も複数件存在しています。

イケメンや美女の写真を使う

また詐欺師は、イケメンや美女の写真を利用します。

相手から現金を騙し取ろうとしている詐欺アカウントは、プロフィール画像が美男・美女の人の顔写真を用いている可能性が高いです。なぜなら詐欺の犯人は、フェイスブックやインスタグラムなどのSNSやマッチングアプリや出会い系サイトなどの交流サイトを悪用して、ターゲットへの接触を試みようとしているからです。

そしてインターネットを利用して交際相手や結婚相手との出会いを求めている人にしてみれば、容姿が端麗であり見た目から受ける印象が良いということは、重要なポイントであることに違いありません。そのため見た目から受ける印象が良い人の方が、そうではない人に比べてネットを通じたやり取りが継続する可能性が高くなります。

ただしここで注意が必要なのは、相手が使っているイケメン・美女の写真・画像については、やり取りをしている相手の実際の顔写真でも画像でもないという点です。なぜなら詐欺アカウントの場合には、インターネット上に無数に転がっている無関係な人物のSNS上の画像などを無断で利用して設定しているケースがほとんどだからです。

したがって、アカウントの写真・画像が、俳優やタレントみたいに美男・美女であるという場合には、詐欺師である可能性があるため、注意しておく必要があります。

SNSやマッチングアプリを悪用する詐欺を画像で見抜く方法と検索する手順について
SNSやマッチングアプリを悪用する詐欺を画像で見抜く方法と検索する手順について-その他の見分け方も解説SNSやマッチングアプリで出会った外国人を名乗る人物から、恋愛感情を利用されてお金を騙し取られてしまう被害が増加しています。 一般...

富裕層を感じさせる写真を使う

詐欺師は、富裕層を感じさせる写真を多用するという特徴もあります。

詐欺師は、経済的に余裕のある富裕層であることを執拗にアピールする傾向があります。なぜなら、人はお金を持っていない人よりもお金を持っている人の方が魅力的に感じるからです。ターゲットは交際相手や結婚相手との出会いを求めている異性であるため、婚活市場で市場価値の高い人物を装うことになります。

例えば、詐欺師が投資家や実業家を装っている場合には、立派なオフィスの内装やオフィスから見える綺麗な景色の画像をSNSに投稿していたり、ターゲットに送りつけてくる可能性があります。また、富裕層をアピールするための物やイベントの画像を公表しているケースもあります。

具体的には以下のような写真・画像です。

・高級スポーツカーやハイブランドのファッションアイテムを所持していると思わせる画像

・高級タワーマンションの自室やそこからの綺麗な夜景を撮影したと思われる画像

・たくさんのゲストを招いて豪勢に開催されているパーティーの様子を移した画像

上記のように羽振りのよい生活をしていることを匂わせる写真や画像を、相手に認識させることで、富裕層であると誤解させることができるのです。

しかし実際に使用された画像や写真は全然関係のない画像であることが発覚したというケースもあるため、ネット上の人物を簡単に信用しないように注意を払っておく必要があります。

arrow left無料で相談をお受けいたします!arrow right

シンガポール在住を名乗る詐欺師の手口

それではシンガポール在住を名乗る詐欺師は、どのような詐欺の手口で被害者を騙すのでしょうか。明らかになっている詐欺事例にはいくつもの共通する手口の特徴があるため、ここでは用いられやすい手口の傾向を解説していきましょう。

SNSやマッチングアプリでメッセージを送る

親しい人間関係を装った詐欺を仕掛けてくる詐欺師は以下のようなインターネット上の交流サイトを利用してカモにできそうなターゲットを漁っています。

・フェイスブック、インスタグラム、ツイッター、ティックトックなどのSNSアプリ

・マッチングアプリ、出会い系アプリ、出会い系サイト など

親しい人間関係を装った国際的な詐欺の事例において、最も特徴的な手口のひとつが、「被害者に詐欺師本人の素顔を晒すことなく多額の現金を騙し取る」という点です。そしてそのような犯行を可能にしているツールがインターネットとパソコン・スマートフォンです。

このタイプの詐欺の事例では、ターゲットに接触を試みる段階から、相手に恋愛感情を抱かせてお金を振り込ませるというすべての行程をインターネット上のテキストベースのやり取りだけで完結させてしまうのです。

そのためSNSやマッチングアプリを通じて、シンガポール在住の人物や外国人を名乗る人物から連絡が来た場合には、詐欺師でないかと警戒しておいてください。

甘い言葉を多用して、恋愛感情を抱かせる

ターゲットに対して接触することに成功したら、次は甘い言葉を多用して恋愛感情を抱かせるように熱烈なアプローチをかけてきます。

交流を始めて日が浅くまだお互いのことも詳しく知らないにもかかわらず、口説き始めたり恋愛関係について言及し始めた場合には、詐欺師であることを疑ってください。

客観的にみてこのように不自然な経過をたどる理由については、詐欺師はじっくりと時間をかけてやり取りをしている暇がないからだと説明することができます。詐欺アカウントの多くは、複数の詐欺アカウントを同時多発的に運用してたくさんのターゲットに接触を試みているケースが多いです。

そのため一人一人に時間をかけてじっくりと関係を醸成させている時間的な余裕は詐欺師側にはないのです。

したがって、出会って間がない時期であるにもかかわらず、すぐに好意を伝えてきたり口説きだしたりして人間関係を詰めてこようとしてきます。

油断していると、好意を伝えられ嬉しくなったしまった結果、相手の術中にはまっているというケースになりかねないため十分注意しておく必要があるでしょう。

LINEに誘導する

これまでSNSやアプリ内のメッセージ機能を利用していたにもかかわらず、突然LINEアプリに誘導してくる相手は、詐欺師である可能性があります。

シンガポール在住や、欧米圏の人物であるにもかかわらずLINEを日常的に使用している相手には違和感を感じるべきでしょう。なぜならメッセージアプリのLINEは日本では一般的に普及して誰もが連絡ツールとして利用していますが、世界的には日本のようにLINEが一般的に使用されていない国も多いからです。そのため、日本人をターゲットにお金を騙し取ろうと企てている詐欺師であると考えると合理的です。

それではなぜ詐欺師はわざわざLINEに誘導してやり取りを継続しようとするのでしょうか。それは、LINE以外のSNSアプリやマッチングアプリ・出会い系サイトを継続利用していると、詐欺被害を疑った他のユーザから運営側に報告されるリスクが詐欺師側にあるからです。このような場合、詐欺アカウントであることが発覚してそのアカウントが凍結・停止されてしまい、他のターゲットに対しても連絡を取ることが強制的にできなくなります。

しかし、LINEの場合には、基本的には相手との一対一の関係でのやり取りを想定していますので、運営側からアカウントが停止・凍結されるというリスクがないという特徴があります。

以上からこれまで何の問題もなくメッセージのやり取りができていたにもかかわらず、突然LINEに誘導してくる相手や、断ってもLINEでのやり取りに固執する相手の場合には、詐欺師である可能性が高まります。

ビットコインなど仮想通貨投資の儲け話を持ち出す

ある程度やり取りを続けて打ち解けてきた段階で、話題はいよいよ「お金」に関する話題に移行していきます。

2023年最近の詐害事例では、ビットコインなど仮想通貨(暗号資産)の取り引きに勧誘されて現金を騙し取られるというケースが急増しています。そのため投資の儲け話などを持ち出してきた際には、要注意です。

被害者の中には仮想通貨取り引きはおろか、株式やFX(為替)取り引きを行ったことがない人がほとんどです。そのため「言う通りに従えば大丈夫」と言って手取り足取り指示してきます。

相手が怪しんでいたり、及び腰になっていたりすることは相手も想定済みです。まずは仮想通貨取り引きで利益が出たということをさまざまなデータを見せて説得してきます。自分がどれくらい仮想通貨取り引きで儲けることができたのかということを、証券口座の取引画面などを見せて力説してきます。

「最初は怖いと思うから少額を投資してみるべき」などともっともらしいことを申し向け、取り引きの練習をするところから懇切丁寧に指導してくれます。

しかし、他人の資産が増えることに、そこまで親身に世話を焼いてくれる人物というのも要注意です。そのような場合には、被害者が交付したお金がそのまま相手の懐に入っているという可能性が非常に高いです。また詐欺師はお金を騙し取っていることをごまかすために「今後の2人の生活資金を作ろう」や「結婚資金を投資で捻出しよう」などと言って後押しすることも多いです。

「自分が使っている取引所がおすすめ」と言って誘導し、入金させる

少額でも相手が仮想通貨投資に興味を持つと、「自分が使っている取引所がおすすめ」だと言って特定の証券会社のウェブサイトに誘導して入金させます。

具体的な被害事例として以下のようなものがあります。

自称シンガポール人の相手に投資で儲けさせてあげると勧誘を受け、外国の取引所だというアプリを入れるように指示され、指示通りにインストールして仮想通貨を購入・取り引きを行ったところ利益が出たところ、アプリから実際に利益分を出金することもできました。

そこでさらに多額の取り引きを行ったところ、アプリの運営事業者を名乗る人物から「あなたの口座がマネーロンダリングに使用された疑いがあり、保証金を支払う必要がある」「口座が凍結され凍結解除金を支払う必要がある」など様々な名目でお金を請求されました。

このような事例は、アプリ自体が詐欺アプリで、入金した金額や追加で支払った金額を騙し取られてしまうという手口の詐欺です。

このほかにも指定された金融口座に送金すると利益が出たように工作され、利益に対する一定の割合の税金や手数料を支払わなければならないとして、支払いを請求されるという事案も発生しています。

上記のように、相手は偽の証券サイトやフェイクのアプリを利用するように勧めてきます。

巧妙な投資詐欺の場合には、相手の言う通りに利益が出たように見せかけ実際に利益相当分の現金を、被害者が一度は手にする機会をわざと設けているという点です。そうすることで被害者の相手に対する信頼は強固なものとなり、言われるがまま高額な投資に踏み出すことを決心させることができてしまうのです。

このような手口の流れで、送金した高額な仮想通貨や現金を騙し取られてしまうという事例が相次いで発生しています。

arrow left無料で相談をお受けいたします!arrow right

詐欺師はなぜシンガポール在住を装い、ビットコイン投資を勧める?

それではなぜ、詐欺師はシンガポール在住を装い、ビットコインなどの仮想通貨での投資を勧めてくるのでしょうか。

シンガポールには富裕層が多いイメージがあり、信頼を得やすいから

シンガポールという国は、世界の中でも金融センターとしての役割を果たしており、税率が低いことから世界中の富裕層の移住先として人気が高い国です。またシンガポールは先端技術への投資も進んでおり、金融やIT技術を結び付ける領域で世界をリードしています。

そのためシンガポール在住であれば、仮想通貨への投資やITに関しては進んだ知識を有していると信頼されやすいという特徴があります。

ビットコイン投資に興味があるけど、知識のない日本人が多いから

ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)については、メディアでも大きく取り上げられる機会が増え、興味関心を抱いている方は多くいると思います。しかし、仮想通貨の取り引きについて正確な知識を有している人は少ないのが現状です。

仮想通貨取り引きについては、短期間で莫大な資産を手にしたケースや、価値が大きく高騰したなどセンセーションなネタとして話題にされることが多く、かなり新しい技術であるため正確な情報をみんなが共有するという状態にはなっていません。

したがって、相手から言われる仮想通貨に関する情報が正しいのか間違っているのかについて自力で判断できないという方が多いのです。相手の言うことを鵜呑みにして言われた通りにしたがって、高額な現金や仮想通貨を動かすというのは非常にリスクがある行為です。

仮想通貨は足がつきづらいから

また、仮想通貨については犯人の足がつきづらいことから詐欺師が利用するという傾向もあります。

法定通貨と比較して仮想通貨は電子情報であることからお金の流れが追いにくいということが指摘されることがあります。資金の流れが分からない場合には、被害者が失った金額を相手が受け取ったということを証明することが難しくなってしまいます。

さらに親しい人間関係を装った国際的な詐欺事例のケースのほとんどが、インターネット上のやり取りのみで完結してしまいます。そのため被害者は相手方の本当の顔も名前も知らないことがほとんどなのです。

また仮想通貨を悪用した詐欺の場合には、フェイクの証券サイトや偽アプリを利用している場合も多く、事務手続きに時間がかかると思わせて被害者を無意味に待たせたり自分の操作ミスかと誤解させたりしている間に、証拠をすべて隠滅して姿をくらませてしまう場合もあるのです。

http://yoko.lawyer/media/kokusai-romance-sagi-kasou-tsuuka/

arrow left無料で相談をお受けいたします!arrow right

シンガポール在住を名乗る人物が詐欺師か見分ける方法

それではシンガポール在住を名乗る人物が詐欺師か否かは、どのように見分ければよいのでしょうか。詐欺の手口の特徴から詐欺師を見抜くためにはいくつかのポイントがありますので、ここで解説していきます。

プロフィール写真をGoogleの画像検索にかける

まず、怪しいアカウントのプロフィール写真・画像Googleの画像検索にかけてください。

親しい人間関係を装った国際的な詐欺を仕掛けてくる詐欺師の場合には、SNSやマッチングアプリのプロフィール画像は、インターネットで拾ってきただけの無関係の第三者のものである可能性が高いです。そのため画像検索にかけて同じ画像が複数ヒットした場合には、詐欺アカウントである可能性が濃厚です。

画像検索するにはGoogleの画像検索機能を利用することがおすすめです。Google画像検索は以下のような手順で実施することができます。事前準備として検索したい相手の画像をパソコンの任意のフォルダにダウンロードしておきましょう。

・パソコンのブラウザでGoogleのトップページを開く

・Googleトップの「画像で検索」アイコンをクリックする

・「画像のアップロード」から「ファイルを選択」をクリックし、保存しておいた画像をアップロードする

以上のような手順でインターネット上に同じ画像が存在しているか否か、その画像の情報について検索することが可能になります。

プロフィール文も検索してみる

怪しい相手のアカウントについては、そのアカウントのプロフィール文や自己紹介文についても検索にかけてみてください。

画像については、第三者の画像を加工したものや詐欺師側で用意したものである場合には画像検索のみでは、詐欺師かどうかを判断することができない可能性があります。そこでプロフィール文を検索することで相手が詐欺アカウントか否かをチェックできるケースもあります。

なぜなら詐欺師は、複数の詐欺アカウントを運用していることが一般的で、プロフィール文や自己紹介文については、わざわざアカウントごとに作成したりはせず使いまわしている可能性が非常に高いからです。

検索の結果、同じ文面のアカウントが複数ヒットする場合には、詐欺アカウントの可能性が濃厚です。

投資の話になった途端、流暢に語り出したらほぼ詐欺師確定

投資の話題になった途端に、流暢に語り出したらほぼ詐欺師確定です。

なぜならこのような場合、相手は最初からこの仮想通貨投資の話をしたいがために、あなたに接触してきている可能性が極めて高いからです。そのため投資の話を熱心に勧めてくる相手はあなたから現金を騙し取ろうとしているおそれがあるのです。

arrow left無料で相談をお受けいたします!arrow right

シンガポール在住を名乗る詐欺師に騙されないためには?

シンガポール在住を名乗る詐欺師に騙されないようにするにはどのように対処する必要があるのでしょうか。ここでは相談すべき2つの相談先について解説していきます。

警察に相談する

まず、詐欺のおそれがある場合には、犯罪行為の可能性があるとして警察に相談することができます。

警察に相談するには、実際に警察署を訪れて相談するほかに、警察相談専用電話として「#9110」をダイヤルすることで電話相談することもできます。未だ具体的な詐欺被害に遭っておらず相手が詐欺師かどうか不安という場合には、この電話相談を利用することができるでしょう。

弁護士に相談する

相手が詐欺師がどうか不安という場合には、弁護士に相談することもできます。

親しい人間関係を装った国際的な詐欺事件に対応している弁護士に相談することで、あなたがとるべき対処法や注意しておくべき点などについて適切なアドバイスを受けることが期待できます。

また具体的にお金を騙し取られる詐欺被害に遭った場合にも、弁護士に取り戻しを依頼できるケースもあります。騙し取られた現金を取り戻すためには、相手がどこのだれかが判明している必要があり、損害賠償請求など金銭の支払い請求をしていく必要があります。

http://yoko.lawyer/media/romance-soudan/

シンガポール在住を名乗る詐欺師に関するよくある質問

ここでは、詐欺師がシンガポール在住と名乗ることに関連したよくある質問について解説していきます。

仮想通貨以外に手口はある?

仮想通貨を利用する以外にも、詐欺の手口は存在しています。

突発的に資金が必要となるトラブルが発生したことによる経済的な援助を要請するケースや、荷物・プレゼントを送るので受け取って欲しいと要請されるケース日本へ行くための航空費・交通費を出してほしいと要求されるケースなどさまざまです。

このタイプの詐欺の場合には、最初からお金を交付する話をされるというよりは、悩み相談やおすすめ投資先などの話から徐々にあなたがお金を負担するという話題に移行していくという流れが、詐欺師が多用する手口です。

シンガポール育ちの人なら問題ない?

シンガポール在住の人物ではなく、シンガポール育ちの人なら詐欺師の可能性がないのでしょうか。結論から言うと「シンガポール育ちの人」であれば問題がないとは言い切れません。

なぜならインターネットで知り合った相手の経歴や素性については最終的に確認することができないからです。相手がシンガポール在住ではなくシンガポール育ちであると自称していたとしても日本に住んでいる多くの日本人にとっては確かめようがない事実なのです。

そのため相手がシンガポール育ちであると自己紹介していたとしても容易に信用してしまうことは危険です。

親しい人間関係を装った国際的な詐欺の具体的な事例はある?

親しい人間関係を装った国際的な詐欺の具体的な事例などについては、当サイトのような弁護士事務所のみならず、国立行政法人国民生活センター警察署など公的な機関のホームページにも注意喚起のために紹介されているページがあります。

それぞれのサイトには、実際に相談が寄せられている詐欺の具体的な事例や過去に検挙された詐欺事例などを参照することができます。

arrow left無料で相談をお受けいたします!arrow right

まとめ:シンガポール在住を名乗る外国人から連絡がきたら詐欺を疑おう

シンガポール在住を名乗る外国人からインターネットを通じて連絡が来た場合には、詐欺師であることを疑いましょう。シンガポール在住を装う詐欺師に騙されたという相談事例も増えています。

もし、ご自身が連絡を取っている相手がシンガポール在住などと言っている場合で、詐欺師かどうか不安・怪しいと感じる場合には、是非この記事で紹介した相談先などに相談することをおすすめします。

弁護士の無料相談窓口
\24時間365日無料相談受付中/
※相談費用はかかりません

 

©FX・仮想通貨投資詐欺の返金相談窓口-弁護士法人横山法律事務所. All Right Reserved.