国際交流には言語学習が必須科目です。
ということで最近、言語学習アプリで様々な海外の人と交流することも増えてきました。
そんな中、人気の言語学習アプリ『HelloTalk(ハロートーク)』に潜む詐欺師に騙され、詐欺の被害に遭われる方が増えています。
ここでは言語学習アプリ『ハロートーク』で知り合った外国人から仮想通貨やFXを勧められたという案件を筆頭に、詐欺師に騙されないための注意点をご紹介していきます。
- ハロートークで外国人とやり取りをしている
- ハロートークで外国人に仮想通貨投資を勧められた
- ハロートークに潜む詐欺師の手口を知りたい
当サイトでは、気軽に弁護士と相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のリンクからラインQRを表示させ、登録してください。
ハロートークに潜む詐欺師の手口まとめ
まずは、ハロートークでの詐欺事例をまとめました。
一口に詐欺と言っても、その事例は一つではありません。
詐欺師は色々な方法を駆使して被害者を騙そうとしますので、注意しておきましょう。
投資詐欺
投資詐欺はよくある悪質な詐欺事例です。
具体的にはハロートーク内で仲良くなった外国人の異性から「儲かる投資がある」と持ちかけられ、内容としては仮想通貨やFXの取引だったという事例が多発しています。
実際に仮想通貨取引所を案内され、そこに入金をすることで詐欺が成立してしまったというケースも多くなっています。
また、「儲けるにはもっと入金が必要」と煽られてたくさんのお金をつぎこんでしまう方もいます。
マッチング詐欺
アジア系の美女から急に声をかけられたら、マッチング詐欺を疑ってよいケースもあります。
その女性たちはメッセージでやたらと親し気にしたり、甘い時間をしばらく過ごし、相手がすっかり信用したところで投資話やお金に困っている話を持ちかけてきてお金を詐取しようとします。

実際に詐欺被害にあった人たちの例
実際にハロートークで知り合った外国人に騙された人たちの例をご紹介していきます。
駐留している米軍兵士からメッセージが来た
騙されてはないけど、私もHelloTalk始めたばっかしの時、アメリカ人の軍人でイエメンにいるっていう人からメッセージめっちゃ来てやり取りしてんな~…
( = =) トオイメ目— あすなろ_卒・学童&英語がんばる! (@Asunaro_SZK) November 28, 2020
ハロートークを始めたばかりの方が、駐留している米軍兵士からメッセージが来てやり取りをしていたというケースです。実際に詐欺被害までは至っていないものの、このようにハロートーク初心者の方が特に狙われやすい傾向にあると言って良いでしょう。
オンラインカジノに誘導する詐欺集団がハロートークで活動している
架空の #オンラインカジノ に誘導する #詐欺集団 が #英会話 アプリ の #HelloTalk でも活動しています。言葉巧みに #投資 や #カーレース のゲームに誘われたら #詐欺 です。ご注意下さい。#国際交流アプリ#言語交換 pic.twitter.com/gC4daAfpTB
— しろみ Tinderで国際ロマンス詐欺に遭いました😨投資詐欺に注意❗️ (@kiotukete_sagi) September 5, 2020
オンラインカジノに誘導する詐欺集団がハロートークで活動しているとの情報もすでにTwitterで沢山され始めています。このように善意で情報を拡散してくださる方もいらっしゃる一方で、全く逆の情報を掲載するケースもあるなど、ネット上の情報は玉石混交と言わざるを得ません。
ハロートークで知り合った外国人から仮想通貨やFXを勧められた時の対処法
続いて、ハロートークで仮想通貨を勧められた時の対処法をご紹介します。
ご自身が被害に遭わないように活用してください。
ブロックする
まずは、ハロートーク内でメッセージをブロックしましょう。
相手と連絡をとろうとしてはいけません。
ハロートークは本来、言語を学ぶためのツールです。仮想通貨やFX、オンラインカジノのお勧めが出てきた時点で目的を逸脱しています。
全てとは言い切れませんが、仮想通貨の話をされた時点でその人は詐欺の確率が高いでしょう。
通報する
FXや仮想通貨投資を勧められたら、運営に通報も忘れずにしましょう。
通報が集まればアカウントは凍結され、当該ユーザーは他のユーザーと連絡を取れなくなります。ただし、詐欺を行うような手合いはアカウントが凍結されることを事前に見越した上で複数のアカウントを用意しています。
それも一定数量のアカウントを一括で用意していることから、いわゆるトカゲの尻尾切りに終始してしまう可能性も確かにあります。
そのため最終的にはあなた自身が遭遇しないように自衛するしかないのです。
ハロートークの禁止行為をまとめ
ここからは、ハロートークでの禁止行為をまとめました。
出会いや恋人を作る目的での行為は禁止されているため、詐欺師から今回ご紹介したような内容を持ちかけられた際には注意しましょう。
出会いを目的としている
ハロートークは言語学習を目的にしているサービスのため、出会い目的で使用することは禁止されています。
出会いが欲しいのならマッチングアプリや出会い系サイトなど違うツールを利用しましょう。
個人連絡を要求してくる
直接の連絡を要求するような行為も禁止されています。そのためLINEの交換やFacebookのアカウントを教える行為もNGです。
※なおメッセージ内でそのような発言をすると、警告が表示されます
性的な内容
性的な内容を話すことも禁止行為です。異性に対してセクハラ発言をしたり個人的な写真を送ってほしいとお願いすることも厳禁です。
よくご心配の方がいらっしゃる話として「相手に性的な写真を送ってしまったために誰にも相談できない」という話題があります。この場合は悪用される恐れがあるので、なるべく早い段階で弁護士に相談するようにしてください。弁護士には守秘義務がありますので、誰にも知られることなく相談が可能です。
偽の年齢・性別・国
個人情報を偽ることも禁止されています。偽の年齢・性別・国を設定しないようにしましょう。
ハロートークって危険なの?
ハロートーク自体は危険なアプリではありません。外国人と交流して外国語を学べる素晴らしいアプリです。しかし、そんなアプリで詐欺を働く悪い人がいる、というだけなのです。
しっかり対処法を押さえて、詐欺に遭わないようにすれば問題ありません。
まとめ
言語学習アプリのハロートークは本来、語学学習に役立つ素晴らしいアプリです。
しかしながら残念なことにFXや仮想通貨詐欺、オンラインカジノを筆頭に詐欺を働こうとする者が、ハロートークの初心者の方を中心に文字通りペテンにかけようとしているケースが散見されます。
当事務所へのご相談でも、ハロートークユーザーの方からの被害相談が特にその数を伸ばしている最中です。
ハロートークをご利用中で、すでにFXや仮想通貨への入金を済ませてしまい相手と連絡がつかないなどのトラブルに巻き込まれている方は、いち早く当事務所へご相談ください。
弁護士には守秘義務がありますので、「家族や友人にバレたくない」などの場合でも対応可能です。