現在、様々なマッチングアプリが登場し、各サービスの特徴や売りを前面に出して、ユーザー獲得を競っています。そんな中、街中ですれ違った回数に基づいて異性を紹介する機能が特徴的な 『CROSS ME(クロスミー)』というサービスが注目されてます。
一方で、CROSS ME(クロスミー)には怪しい外国人が多数出現しており、しかも彼らの多くが詐欺師である、といった噂がよく聞こえてきます。はたして本当にそうなのでしょうか?
そこで今回は、CROSS ME(クロスミー)にいる怪しい外国人は本当に詐欺師なのか、について考えたのちに、実際にCROSS ME(クロスミー)で発生した外国人詐欺被害の事例を説明します。そして、CROSS ME(クロスミー)で詐欺に遭ったときの対処法についても説明していきます。
- クロスミーで知り合った外国人に送金したが連絡が取れなくなった
- SNSやマッチングアプリで知り合った人から投資を持ち掛けられている
- 国際ロマンス詐欺の手口を知りたい
当サイトでは、気軽に弁護士と相談してもらうため、LINEにてお話を伺っています。気になる方は、下記のリンクからラインQRを表示させ、登録してください。
【真相】CROSS MEにいる怪しい外国人は詐欺師なの?
マッチングアプリのCROSS ME(クロスミー)を利用していると、「本当にそんな人物がいるの?」というような外国人に遭遇することがよくあります。彼らは詐欺師であるという噂もよく聞きます。本当のところはどうなのでしょうか?
結論をいうと、CROSS ME(クロスミー)にいる怪しい外国人は詐欺師である可能性が高いと考えておいたほうが安全です。
もちろん、素性がちゃんとしている外国人、実在する外国人のユーザーも存在します。しかし、CROSS ME(クロスミー)は日本国内発祥のサービスです。国内ではNo.1を謳っていますが、諸外国在住の外国人にも注目されて利用されているとは、少し考えにくいです。
CROSS ME(クロスミー)は、すれ違い機能という「偶然による運命的な出会い」を売りにしている側面があります。
それゆえ、利用者も「ドラマチックな人物とのドラマチックな出会い」を期待する節があります。冷静に考えれば、実在すら怪しく思える外国人からのアプローチにも、惑わされやすいのかもしれません。
詐欺師もその辺りを狙っていると考えておいた方が妥当と思われます。

【実録】CROSS MEで外国人詐欺被害に遭った事例3選
ここでは、CROSS ME(クロスミー)で実際に発生した外国人詐欺被害の事例を紹介します。なお、個人が特定できないように、多少の再構成を加えていることは、ご承知おきください。
結婚資金を貯めようといわれ韓国人男性に500万渡してしまった
わたしは34歳独身女性、都内の銀行に勤務しています。
職場の同期の多くはすでに結婚し、学生時代の友人たちの結婚ラッシュも最近ではすっかり収まり、自分自身に出会いがないことに焦りを感じていました。
せめて少しでも、素敵な男性と知り合いたいと考え、マッチングアプリCROSS ME(クロスミー)に登録しました。
しばらくはピンと来る男性に巡り会いませんでしたが、ある日韓国人の男性からのアプローチが。韓国映画が好きなわたしは、俳優のパク・ソジュンに少し似た彼にすっかり心惹かれました。彼もまた、日本映画が大好きで映画の話で意気投合。LINEの交換もして、いつの間にか、遠距離恋愛のような間柄になりました。
しばらくLINEでのやり取りの日々が続き、ある日彼から「君のことが本当に好きだ、結婚して日本で一緒に暮らしたい、二人で結婚資金を貯めていこうよ」とプロポーズ。わたしはもちろんYESと答えました。
そして彼はこう続けます。「1000万貯まったら日本に行くよ、今僕の手元には400万ある、韓国の銀行の金利は日本の銀行よりも少し高いけど、時間がちょっとかかりそうだね」と。そこでわたしは、これまでに貯金していた500万円を彼に預けることにしました。これで合わせて900万円。彼も「これならすぐに1000万円になるよ、待っててね」と言ってくれました。
その翌日から、LINEは音信不通に。何かあったのだろうかとCROSS ME(クロスミー)も確認してみたら、彼のアカウントは消えていました。
一緒にビジネスを始めたいと中国人女性に100万渡した結果…
わたしは32歳既婚男性、都内の製造業に勤務しています。
学生時代から二股をするなどして女の子と遊んできたわたしは、結婚して3年でそろそろ浮気をしたくなり、新たな出会いを求めてマッチングアプリCROSS ME(クロスミー)に、独身者と偽って登録しました。
するとスレンダーで長髪美人の中国人女性と知り合い、やり取りを開始。なぜ中国人女性が日本の出会い系アプリを使っているのか、少し不思議に思いましたが、どうやら彼女も既婚者ながら独身と偽って、遊び相手を探している様子。住んでいる場所が中国の重慶とのことで、すぐには会えなさそうでしたが、近いうちに日本に遊びにくるようだったので、それを楽しみにやり取りを続けていました。
そんなある日、彼女から、「あなたは魅力的だしすぐにで会いたい、それに何より仕事ができる男って感じで素敵だわ」「わたし実は輸入販売の新しいビジネスを始めたいと思っていて、仕事も一緒にできるパートナーを探していたの、あなたはそれにぴったりだわ」と言われました。
今の勤務先の給料や仕事環境に不満を持っていたわたしは、これはチャンスではないかと思い、彼女の話に乗りました。聞けば、日本からの食料品の輸入販売を考えていて、その運転資金にあと100万円が急ぎ必要とのこと。わたしは貯めていた100万円を送金することにしました。
送金した翌日から、彼女とやり取りしていたLINEのアカウントもCROSS ME(クロスミー)のアカウントも消えていました。妻にも本当のことが言えず、頭をかかえる日々です。
100万がないと会いに行けないと言われアメリカ人男性に送金して…
わたしは45歳独身女性、一度結婚したものの離婚し今は北関東の実家に両親と暮らしています。
もう年齢的にも異性との出会いは難しく、とは言えこのまま独り身で老いていくのも寂しく感じ、一発逆転を狙って様々なマッチングアプリに登録。その中にCROSS ME(クロスミー)もありました。
ある日、大人の落ち着いた日本人女性を探している、というアメリカ人男性からアプローチが。こんな田舎の街で外国人とすれ違った記憶もないし、と不思議に思いましたが、わたしの姿を情熱的に褒めてくれる彼にいつしか心奪われ、Facebookのアカウントも交換して、毎日のように「好きだ」「愛している」というやり取りを繰り返す仲に。
いつ頃からか、彼から「君に会いに日本に行きたい、なんなら今の仕事をやめて君と一緒に日本で暮らしたい」「わたしは米軍に勤務していて、そろそろ第二のキャリアを始めようと思っていたところだったけど、少しでも早く退官して日本に行くためには、諸々お金がかかるんだ、あと100万あればすぐにでも会いに行けるよ」「日本では米軍のツテで仕事はすぐに見つかりそうだ」という話がよく出るようになりました。
離婚後に今の仕事でコツコツ貯めていた大事な100万円でしたが、わたしもそんな彼との未来に掛けてみたくなり、彼に送金しました。「早く日本に会いにきて」というメッセージとともに。
しかし、100万円を送金した次の日から、FacebookからもCROSS ME(クロスミー)からも彼は消えてしまいました。

CROSS MEで詐欺に遭ったときの対処法
ここでは、CROSS ME(クロスミー)で詐欺に遭った時の対処法について説明します。
まず何より、運営に通報しましょう。
最近では、マッチングアプリの運営も書き込みを監視するなど、詐欺をはじめとする悪意ある利用者には目を光らせています。詐欺被害を通報すればある程度協力してくれるかもしれません。
ただし、その時に、スクショを使うなどして、詐欺師とのやり取りの証拠は残しておきましょう。
次に、警察への通報です。証拠を準備して詐欺被害に遭ったことを伝えましょう。
とはいえ、警察は民事不介入の原則があり、加えてもともと詐欺罪については犯意の立証が難しく、また起訴まで持っていける確証がないかぎりその腰をあげようとしない傾向にあります。ましてや国内に止まらない詐欺被害はなおさらです。即効性はあまり期待できません。
そして、銀行への連絡です。
ただし、いち個人が詐欺師の口座の凍結を申し出たとしても個人的な勘違いやトラブルという中立的な判断をとるケースが基本方針なので、こちらもすぐに効果があるとは限りません。
では、何が一番効果的な対処法なのか。それは、弁護士に相談することです。
弁護士は依頼者の代理人として動けますし、加えてこの手の詐欺被害に強い弁護士であれば、これまでの経験で得た情報や警察や銀行との連携のパイプも駆使して、詐欺被害の回復を目指します。
個人で掛け合うだけではなかなか思うように動いてくれなかった、運営や警察、そして銀行も、弁護士が同席することでより協力的に動いてくれるようになります。
ネット上でのマッチングアプリを舞台にした詐欺被害、世界を股にかけた国際ロマンス詐欺のような詐欺被害に強い弁護士は、当事務所に在籍しております。
まとめ
今回は、マッチングアプリCROSS ME(クロスミー)で見かける怪しい外国人は詐欺師なのか、ということについて考えてみました。
また、実際にCROSS ME(クロスミー)を舞台にした外国人詐欺被害の事例を紹介しました。
そして、そのような詐欺被害に遭った時には、マッチングアプリ上での外国人詐欺に強い弁護士に相談することが一番の対処法であるとその理由を説明しました。
「もしかしたら自分は今、そんな外国人詐欺に巻き込まれているところかもしれない・・・」そんな不安をお持ちの方は、ぜひお気軽に当事務所にご相談ください。