新しく増えては消えていく投資詐欺。
最近、じわじわとA-tech(株式会社エーテック)という会社での投資に関して疑問を持つ方が増えてきているようです。
しかし、その実態はまだ不明な点も多く、インターネットで集められる情報も少ないのが現状。「もしかして、詐欺?」と思っていても、何らかのアクションもできずに困っている方も多いかもしれません。
ここでは、A-tech(株式会社エーテック)での投資が信用できるものなのか、詐欺の可能性があるのか、投資詐欺に遭った場合の対処法についてご紹介します。
A-tech(株式会社エーテック)の実態

A-tech(株式会社エーテック)を調べても、なかなかその実態が分かる情報が見当たりません。
投資とは全く無関係な業種で、同じような名前の会社がヒットするばかりで、これらの会社は関係ないと考えられます。
運営会社の所在地や連絡先などの基本情報すらヒットしないこの状態は、極めて怪しいといわざるを得ません。名前からすると、日本の会社かと思われますが、この現代においてインターネット検索で会社がヒットしないのは不自然といえるでしょう。
金融庁への登録はない
日本居住者のための金融商品取引行為を行う場合、それが海外の会社であったとしても金融商品取引業の登録が必要となります。
登録の有無については、金融庁のサイトから調べることができますが、今のところA-tech(株式会社エーテック)の登録はありません。
無登録での営業は、明るみに出ると金融庁から警告を受けることとなり、この警告を受けた会社についても確認が可能です。
A-tech(株式会社エーテック)の名称は、登録業者・警告を受けた業者のリスト両方に記載はなく、まだあまり知られていない業者であることが伺えます。
金融ライセンス状況が分からない
金融業を営む場合、各国のライセンスが必要になることが多いです。ライセンスがあることは、信用度をはかる上での大きな基準にもなります。これは、預金者の保護や信用秩序の維持などを目的としており、投資を行う人にとっても重要なポイントです。
A-tech(株式会社エーテック)の場合、会社そのものの情報すらよく掴めない状況であり、当然ながらライセンスについても不明です。
以上のことからも、A-tech(株式会社エーテック)は怪しい会社だと判断できるでしょう。
なお、投資詐欺を行う会社の中には、たまにライセンスを取得していると偽り、ユーザーの信頼を得ようとするところもあります。ライセンスについて記載されていても、簡単には信用せず、情報が正しいかどうかを確かめましょう。
FXや仮想通貨などの投資詐欺について弁護士に0円で相談してみる
A-tech(株式会社エーテック)は詐欺業者?被害を受けた人はいる?

先ほどご紹介したように、A-tech(株式会社エーテック)は運営の実態が明らかでない、金融庁への登録も行われていない会社です。
このことからも、信頼には足りず、投資を行うには不向きな会社だと言えるでしょう。その他にも、A-tech(株式会社エーテック)が怪しい会社だと考えられる理由はいくつかあります。
A-tech(株式会社エーテック)の被害を受けている人がいる
実際のところ、A-tech(株式会社エーテック)に騙されて被害を被ったと具体的に記載してある情報を、インターネット上で見つけることはできませんでした。
しかし、Yahoo!知恵袋には、A-tech(株式会社エーテック)について「詐欺にあった人いませんか?」と質問している方もいらっしゃいます。
この質問者が、実際に詐欺に遭ったかどうかまでは分かりません。もしかすると、誰かに勧誘されて質問された可能性もあります。
ただ、A-tech(株式会社エーテック)という会社の名称が出ている以上、水面下で何らかの動きがあるのは明らかです。
FXや仮想通貨などの投資詐欺について弁護士に0円で相談してみる
A-tech(株式会社エーテック)での詐欺の手口

独自の調査によると、A-tech(株式会社エーテック)での詐欺の手口・特徴は以下のとおりです。
- 電話で高利回りの投資へ勧誘
- 証券会社(コリードフォレックス)の口座上では大きな利益が出ているように見せかける
- 連絡を取り合っていたLINEでの連絡先が消滅する
- 担当者や会社へ電話するも音信不通となる
- 詐欺だと発覚する
はじめのうちは、利益が出ているように見せかけて信頼させ、より多くの額を投資させて騙しとるのは、よくある詐欺の手口です。
入金するまでは問題なく行えていた担当者や会社との連絡のやりとりも、やがて突然行えなくなり、音信普通となります。そもそも、インターネット上では実態が不明瞭なA-tech(株式会社エーテック)の連絡先を自分から調べることは難しく、騙されたと判明してもその後の対処ができなくなるのです。
「確実に儲かる」「高い確率で利益が見込める」など、魅力的な言葉にのってしまわないように注意しましょう。知り合ったばかりの人に誘われた時も、まず詐欺を疑った方が無難です。
A-tech(株式会社エーテック)で詐欺に遭ってしまったときは

A-tech(株式会社エーテック)での投資詐欺は、先ほどご紹介した手口がすべてとは限りません。
突然連絡がとれなくなったり、出金できない事態に陥ったときは、詐欺だと認識すべきでしょう。もし、実際に詐欺に遭ってしまったら、どのように対処すればよいのかご紹介します。
詐欺だと疑われる時点で連絡のやりとりは控える
もし、まだ詐欺師との連絡が行える段階だとしても、詐欺だと疑われる場合はこれ以上のやりとりに応じないようにしましょう。
投資詐欺は、何かと理由をつけてうまい話をもちかけ、さらなる入金を促そうとアプローチしてきます。詐欺だと気がついたとしても、1人で対処するのは限界があるでしょう。トンズラされないためにも、相手を突き止めるようなことはおすすめしません。連絡のやりとりを控え、できるだけ早く頼りになる機関への相談しましょう。
客観的に詐欺だと分かる証拠を集める
これまでの相手とのやりとりの記録や、送金履歴、相手から提示された運営会社情報など、できるだけ証拠を保存しておきましょう。
これらの証拠がなければ、専門家に相談しても詐欺かどうかの判断が難しくなります。携帯電話やPCのデータは削除せずに保管し、バックアップやスクリーンショットで残しておくことをおすすめします。
頼れる機関へ相談する
投資詐欺に関する相談先は、複数あります。「恥ずかしいから」と泣き寝入りせずに、できるだけ早い段階で相談しましょう。
詐欺に遭ってしまったことで、自分自身を責めてしまい、そのまま黙ってしまう人も多いです。気持ちは理解できますが、黙ってしまったままだと詐欺の二次被害が起こる可能性もあるため注意が必要です。
詐欺に遭ったことのある人は、その事実を利用され、さらに詐欺に巻き込まれる可能性があります。例えば、「詐欺に遭った方の救済をします」と話をもちかけられ、支払いをしたとたんに逃げられるなどのケースもあるのです。
その他にも、重要な個人情報が悪用されたり、限度額いっぱいまでクレジットカードを利用されたり。そのような二次被害から自分自身を守るためにも、対処しておきましょう。
投資詐欺に遭ったときの相談先

投資詐欺をはたらく悪徳業者は、短期間で会社をたたみ、また新しい会社をたちあげて詐欺をはたらく傾向にあります。長期にわたり同じ会社で詐欺をしていると、足がつき捕まりやすくなるからです。
したがって、詐欺に遭いそのまま放置していればいるほど、相手の特定が難しくなります。特に返金を求めたい場合は、できるだけ早く頼れる機関へ相談しましょう。
金融サービス利用者相談室
金融庁の相談窓口です。投資関係の困り事はもちろん、「投資詐欺に遭ったかもしれない」「投資の勧誘を受けたが信頼できる会社か分からない」などの相談にも応じてくれます。
投資詐欺で高額を騙しとられた場合の返金に関する手続きや、具体的な相談先の斡旋・紹介などは行われていませんが、個々の事例を客観的にみた上で、適切な相談先のアドバイスをしてもらえます。
国民生活センター・消費生活センター
消費生活全般のトラブルに関して相談にのってくれる機関です。投資詐欺に関する相談も、多数寄せられています。
どこに相談すればよいのか、何から対処していけばよいのか分からない人にとって、心強い機関と言えるでしょう。
警察、サイバー犯罪相談窓口
詐欺被害に遭った場合、最寄りの警察署に行って相談し、被害届を提出するのが一般的です。ただ、詐欺の証拠が不十分だったり、海外の投資会社による詐欺だったりした場合、警察が関与できないケースもあります。
過去には、詐欺に遭った人の個人情報を悪用して他の犯罪が行われたケースもあるため、被害届けを提出しておくことは自分の身を守る上でも重要になるでしょう。
弁護士
投資詐欺における相談先として、最もおすすめなのが、詐欺被害に強い弁護士です。
詐欺をはたらいた相手方の調査や返金交渉、訴訟など、詐欺に遭った際に必要かつ適切な対処ができます。被害届けの提出や、銀行・カード会社などへの連絡等についても、アドバイスを受けながらすすめることができるため安心です。
多額の被害を被った場合、弁護士費用はかかってもお金を取り戻したい方もいるでしょう。詐欺における返金交渉は、弁護士しか行うことができません。こうした点からも、詐欺被害に強い弁護士への相談は効率的でおすすめです。
FXや仮想通貨などの投資詐欺について弁護士に0円で相談してみる
投資詐欺の相談は横山法律事務所へ
横山法律事務所には、詐欺被害に強い弁護士事務所です。取り返すことが難しいとされる、海外に拠点をもつ詐欺会社からの返金が実現したケースも豊富です。
「投資に誘われたけど、信頼できる会社なのかな」「もしかすると、投資詐欺に遭ったかもしれない」といった、不安を抱えている方は、早めにご相談ください。詐欺被害の対処はスピードが重要です。
横山法律事務所には、無料の相談窓口もあります。それぞれの事情をうかがった上で、必要な対処法を一緒に考えてきましょう。